外国人が日本語を学ぼうとする時、平仮名、片仮名、漢字の3種類の文字が混在することに戸惑うそうです。
しかしその中では、音を表した片仮名がいちばん読み書きしやすいように思われますね。
国語の時間に「外来語は基本的に片仮名で書く」と習いますが、和製英単語を紹介したこちらの動画では、言い得て妙なカタカナ表現に海外から好意的な意見が寄せられています。
面白いカタカナ
カタカナ好きなひと手を挙げて!
例えば、フライドポテト(英/フレンチフライズ)
ベビーカー(英/ストローラー)
ガソリンスタンド(英/ガスステーション)
ハンドル(英/ステアリングホイール)
エアコン(英/エアコンディショナーの短縮形)なんて言うんだよ
以下海外の反応
おもしろい
「フライドポテト」は「揚げた芋」ってことだから直訳で正解だろ
「ベビーカー」も分かりやすい
ためになるなあ
「ハンドル」がいちばん新鮮だった
私が「ハンドル」って言ったらやっぱり通じなかったわ
カタカナのほうが物の名前がカッコよく聞こえるけど、「シ」「ツ」「ソ」「ン」はいつも紛らわしい
ご賛同ありがと
日本語ってすごくクリエイティブに単語を生み出すよね
パソコン、パンコン、パソコソ、パンコソ
マレーシアでもエアコンディショナーは「エアコン」って呼んでる
「ポリスカー」はどうだ
どのカタカナ語も意味分かるよ
でも電気の差込口(英/エレクトリカルアウトレット)が「コンセント」っていうのは理解不能
ほんそれ!
それも入れようと思ったんだった
私は、ストローラーを「プッシュチェアー」、フレンチフライズを「チップス」って呼んでる
「エアコン」は「クーラー」っていうと思うけど
「ホチキス」と言われて分かるひといるかな
日本語はカワイイでできているのだ
こういうの知るってすごく楽しい
カタカナって興味深いよね
厳密にいうと正解って言葉を独自にマッチングさせてる
そもそもだけど…カタカナとカンジってなに?
誰か説明お願いしまーす
引用元:Instagram
コメント
「ガソリンのソンシツ」なんてのはどうだ?
活字でなく筆記でなら区別つくやろ
ペンをあまり紙から離さないのがコツやで
「リ」と「ソ」の区別は知らん
日本人でもシとツをまともに書き分けられないやついるからな
ここで言っても誰も知らんと思うが
某ジャニーズのYouTubeでカタカナ苦手なメンバーが
プレイステーツョソにしか読めない書き方して他のメンバーが音読するの好き
よく発音できるなっていつ見ても感心するw
自分も下手くそだわ
シは点々を真横にツは点々を縦に描くようにしてる
ツ シ ミ←強引
ン ソ リ
クソソソのことかー!とかマソソソ マソソソとか
外来語は英語だけちゃうわ
漢字「二」 カナ「ニ」
いやぁ、1とIとか0とOとか9とqとかパスワード入力の時に
英語は数字と区別が付きづらくて面倒臭いんだよ
文脈からお願いします
bとdがいまだに一瞬迷う
競馬の白毛馬ソダシの偽ぬいぐるみが出た時は
ンダツって言われてたな(ボロ負けした時にも言われる)
まあ、ネイティブは会話より先に文字を覚えることが少ないからな。
日本の英語教育もまさにそれやってるが。
書き込みを見るとカタカナのことを仮名じゃなくて言語みたいに捉えてるっぽいな
カタカナを英語由来のワードに使うと思い込んでるからだろうけど
カタカナは別に外国語のために開発されたわけじゃないし、動物にも植物にも使ってるもんだ
もともとかなよりカナの方がシンプルで覚えやすかろうということで
学校教育をはじめ公文書、新聞その他全ての文章がカナで書かれた。
戦後GHQが教科書選定でかなで書かれた教科書を分かりやすいと採用させた。
それに倣ってかなが優先されるようになった。
だもんでハブられたカナを外来語用に回して使うようになったとのことらしい。
GHQの意図は分からないが、それはそれとして個人的にかなの方が美しさはあるかもなとは思う。
単に線を滑らすのが縦か横の違いなだけ
まぁ外人は別にそこまでわからなくていいよ
「シ」を続け字にすれば「し」に、「ツ」を続け字にすれば「つ」になる。
元の漢字が同じなんですよね。「シ・し」も「ツ・つ」も、それぞれ元は同じ漢字なんですよね。
確かにンとソは鬼だわ。