![](https://amped-up.net/wp-content/uploads/2022/05/japan_street.jpeg)
英語メニューの値段が違う?
YouTubeで、渋谷の焼き鳥屋に行ったとき、メニューの英語版の値段がわざと高く(2倍!)してあったという、絶望的な話を見た
そんな話は誰も聞いたことがない。
だから、これは単なるやらせだと思う。
とはいえ、外国人お断りのルールで入店を断られたことは一度や二度ではない。
みんなは、このようなことに遭遇したことがある人はいるかな?
ちょっと気になって聞いてみた。
以下海外の反応
それは一度も起こったことがない
それを見たことはないよ
見たことがあるのは小さい英語のメニューだけだ
時々、英語のメニューは更新されずに古い価格が表示されることがある
あと時々それはただの差別で行われる
間違いなくイタズラじゃない
何度も私の目の前で起こったからね
私は一度だけ、渋谷の大きなカラオケに行ったんだ
すると特別なメニューが出されて、そこには高い価格が書かれてた
文字通り「外国人メニュー」みたいなタイトルだったよ
レシートにもそれが書かれていたんだ
これも私が英語のメニューを絶対に受け取らない理由の一つだよ
渋谷のどこかの居酒屋で一度だけ起こったよ
英語のメニューには高い価格が書かれてた(ただし、二倍ではない)
だから、彼らが英語のメニューを渡した後、私たちは日本語のものを求めたんだ…
私も同じ動画を見たと思う
ただ私は一度もこんな経験をしたことがない
私はこのまったく同じショートを見たことがある
実際、日本でこれが存在することはありえると思ってるけど、ショートで語られた方法は本当にでっちあげられたように思えた
正確な店の名前は覚えてないけど、私の記憶が正しければ、宮島のラーメン屋がメニューの英語の方に少し高い価格を設定してたんだ
メニューは文字通り一枚の紙で、片面は日本語、もう片面は英語だった
彼女が教えてくれるまで全然気づかなかったよ
それは2013年のことだから、今でもそうやってるかは分からないな
日本でそれに遭遇したのはその時だけだった
でも当時、中国本土ではかなり一般的な習慣だったよ
カナダの中国レストランでこれを見たことがあるよ
日本ではないけど、別にびっくりすることではない
怪しげな野郎たちは世界中にいるからね
渋谷だから全く驚かないね
一度、私は外国人のグループと日本人1人と渋谷の居酒屋に行ったことがある
すると、私たちの勘定は彼らが言っていたよりもずっと高かった
私たちの日本人の友人がレジに行って彼らを叱りつけ、彼らはすぐに請求書を元に戻したよ
知識がない人たちを狙う怪しげな野郎だった
www
まるでこれが渋谷特有の問題であるかのようだね
正確には何のルートだったか覚えてないけど、日本からのフライトを英語でグーグル検索したとき、価格はとても高かった
それは私が日本語で検索したときよりほぼ二倍の価格だった
完全にばかげた話だよ
31年間ここにいて、そんなこと一度も見たことない
イタズラ野郎たちがでっち上げてるだけだ
それを見たことはないけど、別に彼らを責めるつもりはないよ
店員は外国人相手の接客に時間をたくさん取る
嫌なワガママな外国人がたくさんいるから、追加料金を課されるべきだよ
異なる価格の二つのメニューを持っていることは日本では、非常に稀だと思う
その人がYouTubeの短編動画の面白い話題を作るためにただでっち上げてるだけだと感じる
まぁ、確かに英語のメニューはめったに更新されず、古くて安い価格を表示してることに関しては混乱を招くと思うけどね
ハワイには地元のメニュー、観光客向けのメニュー、そしてロブスターのような高価な料理が特別に日本のメニューだけで提供される日本価格のメニューを持つ場所があると聞いたことがある
これは世界中で起こっているから、日本で、そしておそらく最も可能性が高い場所である渋谷で誰かがそれをやっても驚かないよ
たぶん英語メニューには、サービス料込み、もしくは消費税込みの価格が載ってるんだと思う
観光業が爆発的に伸びている今、あまり驚かない
このような「慣習」は、日本以外の観光地でもよく見られることだ
引用元:Reddit
コメント
地元だが宮島にラーメン屋なんてなかったと思うがどこのことだろう
水族館のメニューにあるくらいで特筆するような有名店はないはず
>メニューの英語の方に少し高い価格を設定してたんだ
単純に税込み価格なだけじゃないか?日本人は暗算でわかるけど外国人は表示価格と違うと暴れだすからな
実際の店舗を挙げてもらわないと判断しようがない。
日本サゲの悪質なデマ
日本じゃ明らかなぼったくりは普通に通報案件だし
反日マスコミが絶対飛びつくネタすぎるわ
黒門市場で前に問題になってたな
日本語で検索し直したとか言うと途端に嘘くさくなるな
ぼったくり居酒屋ならありそう
まあ日本人相手にもぼったくってるけど
チェーン店や大きな店程、レジの利便性からわざわざ客の国籍によって値段を変更するなんて面倒なことはしないやろ
相手を見て、レジに打ち込む値段を変えているってことなんだし
クソめんどくさいやろ
それに「英語版は古い改定前の値段が書いてあることがある」って言うのなら、物価の変動からして「日本語版よりも高い値段が書かれている」なんてことはあり得ないやろ
むしろ日本語版は物価の関係で値上げされることはあっても、過去の値段よりも下がっている事なんて逆に珍しすぎる話だ
英語版と日本語版で値段が異なるのは、外税の関係やろな
日本人だったら商品の値段がメニューに書かれていて、清算の際には商品価格に外税がかかって総額が増えるってことは認識済みや
でも外国人だとレジで水増しされたとか思うだろうから、初めから外税含めた価格を表記している可能性の方が高い
あとは初めからボッタくり店に捕まったか、だ
>日本でそれに遭遇したのはその時だけだった
>でも当時、中国本土ではかなり一般的な習慣だったよ
「中国本土では」に違和感。まるで日本のボッタクリ店も中国人が経営してるみたいな言い方。
証拠の画像を見た事がない
中国・韓国「日本の文化盗用するな!(これ以上日本の文化に親しむな!)」
で本スレのこの一文。
>でも当時、中国本土ではかなり一般的な習慣だったよ
南京事件の博物館で展示されている酷い極悪非道な拷問の数々が
全て中国式だったことを踏まえても
中国で行われていることは日本でも行われているに違いないニダ、いや、違いないアル
と思ってでっち上げたのだろう。
ただ在日韓国朝鮮人や在日中国人が渋谷や新宿でやってるぼったくり居酒屋なら
日本人に罪をと汚名を着せた上、売り上げが上がるアルニダ!ホルホルアイヤー
とやっていても不思議では無い。
日本国内で外国人が営業している飲食店で、同郷の人には格安で食事を提供している所なんていくらでもあるでしょ。
そういう事をする奴はそんな手間がかかる事はせずに
普通にぼったくるので限りなく創作っぽい
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?
大抵の場合は勘違いだろうな
カラオケでは平日価格と土日や繁忙期では別のメニューがあるからそれで勘違いしたんだろう
とある牛カツ屋では小鉢の数によって価格が違うんだが英語のメニューでは全部入りの価格しか表示されていなかった(先日行った時には日本人向けのメニューも全部入りの価格表記のみに統一されてた)
やきとりの店は知らんけど2本セットの価格なんじゃないの?
多分お通し代とか税込で書かれてると思う
アラビア数字だけ見て日本のと違うと勘違いしているかと