スポンサーリンク

海外「偉大な発明だ!」 日本の90年代前半のレインコートと紹介された写真が話題

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

日本の90年代前半のレインコートと紹介された写真が話題になってました。
海外の反応をみてみますと、とても機能的で今の時代でも役に立ちそうで実際に試してみたいという外国人が多かったです。
それと映画「もののけ姫」やポケモンのキャラクターに似てるという声も多数ありました。

1アンプタップより海外の反応

1900年代前半に着られてた日本製のレインコート


[PR] ED治療薬のお得なセット販売!初心者でも安心!

以下海外の反応

2アンプタップより海外の反応

ちゃんと機能を果たしてたらこれは正解だ

3アンプタップより海外の反応

実用的で効率的だ

4アンプタップより海外の反応

今まで見たレインコートの中で一番便利で効果が高そうだと思った

5アンプタップより海外の反応

今見るとかなりイケてるファッションだと思った

6アンプタップより海外の反応

でももしかしたらこの子たちは「家ごっこ」をしてるだけかもしれない

7アンプタップより海外の反応

これらはレインコートではなくてスノーコートだ

スポンサーリンク

8アンプタップより海外の反応

この子たちが今110〜120歳だと考えるとなんだか感慨深い

9アンプタップより海外の反応

形や大きさは多少違うかもしれないけど、このココナッツの葉を主に使った手織りのカバーは、東南アジアではかなり一般的なものだったみたいだ

10アンプタップより海外の反応

しかもポリエステルが不要なオーガニック素材なところもまた良いね

11アンプタップより海外の反応

とてもかわいいね
そして、ずっと長持ちするんだろうな

12アンプタップより海外の反応

これを見て、初めて「もののけ姫」を見た時を思い出して懐かしくなった

13アンプタップより海外の反応

これはすごいね!
ちょうど昨日、子供たちと一緒に宮崎駿の大作「もののけ姫」を観たよ

14アンプタップより海外の反応

子供には難しいと思うけどw
でもテーマ性のある大切な作品だよね

15アンプタップより海外の反応

すごくクールだ
この絵はたくさん見たことがあるけど、写真は初めて見た

16アンプタップより海外の反応

同じく
たぶん日本にカメラができたころは、藁の雨ガッパが使われてた時代の末期だったと思う

17アンプタップより海外の反応

これぞ「畳ハット」

18アンプタップより海外の反応

これが好きだなぁ
きっとある時、誰かのお父さんが、雨が降ると「寒い」と文句を言う子どもたちにウンザリして、こうなったんだろうなと思わせるね

「もういいや。頭に屋根を作るぞ 」とね

19アンプタップより海外の反応

実はこのデザインを見ると、屋根職人が、雨を防ぐのと同じ発想で、頭に乗せる屋根を作っただけなのかもしれないね

20アンプタップより海外の反応

好みはそれぞれあるけど、街の中で傘をさすよりも、この方が雨風を効率的にしのげるかもしれないね

21アンプタップより海外の反応

実はこのデザインは、ちょっとすごいと思うよ
私も欲しいなぁ

22アンプタップより海外の反応

レインコートは本当に偉大な発明だよ
まぁ、傘でもいいんだけどね

23アンプタップより海外の反応

「私の頭にも屋根があればいいのになぁ」が発明のきっかけになったんだろう

24アンプタップより海外の反応

あ、氷のポケモンってこれが元ネタだったのかな?
名前が思い出せないw

25アンプタップより海外の反応

ユキワラシでしょ

26アンプタップより海外の反応

革やゴムの方が効率的なのでは?

27アンプタップより海外の反応

おそらく、この時代の日本の田舎の子供たちには、かなり高くつくと思うよ

28アンプタップより海外の反応

これをコートと呼ぶべきなのか屋根と呼ぶべきなのか迷いどころだ

29アンプタップより海外の反応

私はちょっと混乱してる
ゴム製の長靴を作る技術はあっても、ちゃんとしたレインコートはないのか?

30アンプタップより海外の反応

現代の服を着て、プラスチックのレインブーツを履いている
私はこれを50年代半ばだと思う

この画像は、1962年に日本で出版された写真集に掲載されたものだよ

31アンプタップより海外の反応

「子どもたち、ちゃんと屋根着た?」

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    >日本の90年代前半のレインコートと紹介された写真が話題になってました。

    そうそうジュリアナでみんなこれをかぶって踊ってたな。ボディコンに扇子も必須。

  2. 匿名アンプタップ says:

    1900年代を90年代なんていう奴初めて見た

  3. 匿名アンプタップ says:

    あれ…90年代こうだったかな…

  4. 匿名アンプタップ says:

    外人は頭悪いからな

  5. 匿名アンプタップ says:

    翻訳以前に日本語から学び直せ

  6. 匿名アンプタップ says:

    90年代で草
    いや確かにワイの実家の倉庫には2022年になっても置いてあるけど…

  7. 匿名アンプタップ says:

    ココナッツの葉のレインコートって、バナナとコーヒーとカカオを栽培してる世界線の日本かな??

  8. 匿名アンプタップ says:

    そうそう
    平成の初めのころは東京で流行ってたよね~(棒)

  9. 匿名アンプタップ says:

    外国人が機械翻訳でこういうサイト作ってるわけだね。

  10. 匿名アンプタップ says:

    どの程度雨がしのげたんかね
    雪なんかには有用に見えるが雨にもイケるなら蒸れなくて良さそうだ

  11. 匿名アンプタップ says:

    90年代ってのは1890年代ってことだったのかw

  12. 匿名アンプタップ says:

    ゴム長は戦後です

  13. 匿名アンプタップ says:

    これ通気性が抜群で
    作業効率は今のレインコートより断然いいらしいな
    司馬遼太郎かなんかの小説でそう書いてあったわ

  14. 匿名アンプタップ says:

    これは雪用だなw

  15. 雪国育ち says:

    他のサイトにも載っていましたがこれはレインコートではありません。
    日本古来からのレインコートである蓑やケラは頭は覆わず、笠を被りました。
    この頭部を覆った雪用の被り物は”雪ん子”や”藁帽子”とも呼ばれる「雪帽子」というもので、足には雪沓を履いていました。 
    ここではゴム長靴を履いているので時代的には戦後の昭和30年代前後と思われます。
    酔仙酒造の雪っこというお酒のラベルの挿絵が可愛いですよ。

  16. 匿名アンプタップ says:

    26:アンプタップより海外の反応
    革やゴムの方が効率的なのでは?

    マリーアントワネットみたいなやつだな

  17. 匿名アンプタップ says:

    稲藁だから出来るけど、弾力の無い麦藁だと無理だろうな。

  18. 匿名アンプタップ says:

    雪ん子だぁ