スポンサーリンク

海外「エレガントだ!」 日本の弓道にハマるニュージーランド人

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

弓道にハマるニュージーランド人

Traditional Japanese horseback archery 和式馬術騎射


[PR] ED治療薬のお得なセット販売!初心者でも安心!

以下海外の反応

弓道の悲しいところは、機能よりも形が重視されていることだ
しかし、日本が歴史的な文化的慣習の多くを、わずかながらでも守り続けていることは素晴らしいことだ

戦場で破壊的な威力を発揮しそうだ
弓の威力と命中率に関してはシャレにならない

初期の銃火器に比べれば弓兵の方が優れていたが、銃火器が戦場を制覇した
なぜなら、銃火器の使用方法を教える方がはるかに簡単だったから

そのため日本は一時期、世界最大の銃火器生産国だったのも納得だ

日本はマッチロック式の銃を生産したが、世界最大の銃器生産国ではなかった
ヨーロッパやアメリカは他の技術に移行したが、日本ではマッチロック式の銃が江戸時代まで人気を保っていたんだ

面白い事実:もし「道」がついていたら、それは実際の用途には役立たず、むしろ芸術的な表現であることは間違いない
武道に関しては、技術の練習を示すときは「術」を使う

戦闘技術というより、パフォーマンスアートのように見える
わずかな力で弓を引く様子は、弓の力が弱く、弓が遠くまで飛んだり、鎧を貫いたりするのに十分でないことを物語っている

オリンピックの射撃と同じだと考えてほしい
標的を確実に破壊したいのなら、彼らは皆50口径の対物狙撃銃を使うはずだが、代わりに使っているのは豆鉄砲みたいな銃だ

弓は、元々は戦争や狩猟に使用されることが主な目的だったが、江戸時代になると、武士たちが次第に減少していき、彼らは自らの能力を守ろうとして、弓術を芸術に転じさせることで伝承してきたという訳だ

スポンサーリンク

この帽子、欲しい!

もっとコンパクトな弓の方が、馬上で扱いやすいような気がする

袴を履くと、みんな素敵に見えるね

私の記憶が正しければ、サムライとは 「馬と弓の道 」を意味していた
銃の登場によって弓兵が時代遅れになると、彼らは刀を崇拝するようになった
どこで聞いたか覚えていないけど

その通り
刀は常に象徴的な意味を持っていたが、銃火器の時代になると、侍のイメージにとってそれがより重要になったんだよ

彼女が長弓を撃つためには立っていなければならないことに気づいた?
弓道は主に伝統と形式に重点が置かれているようだ

弓は馬上でも問題なく使える
侍の主な武器は弓であり、彼らは刀よりも弓や槍をよく使っていたんだよ

彼女は実際の弓術より、ポーズをとることに関心があるようだね

弓道は型の芸術であり、彼女は人と戦うために訓練しているわけではない

やってみたら、見た目よりずっと難しかった
それでも、クールだね

日本の弓って女性の体より大きいの?

より文明化した時代のエレガントな武器

日本文化のあらゆる面に、優雅さを感じられる

引用元:Imgur

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    >機能よりも形が重視されていることだ
    戦争するわけでもないのに機能性なんて必要ないだろ
    害人って本当に頭が悪いよね

  2. 匿名アンプタップ says:

    会をな、もちっと長く保ったほうがええで

  3. 匿名アンプタップ says:

    日本人でも大多数が弓道のことをよく分かっていないし興味がない

    • 匿名アンプタップ says:

      外人は理解がないことではなく思い込みで決めつけて調べようともしないことが問題

      日本人がどうこうは的外れ

    •   says:

      おまえみたいな無教養な底辺家庭はそうなんだろうね

  4. 匿名アンプタップ says:

    弓道やりたかったな~
    高校入学した年に弓道場が取り壊されて弓道部が無くなったのが悲しかったわ
    弓道部のある学校が羨ましい

  5. 匿名アンプタップ says:

    道と術の違うことを理解してるやつもいるが道は芸術ではない
    道とは探求し続け自分を高めることを目指すこと
    座禅や哲学に近い

  6.   says:

    知ったかぶりのアホ外人ばっかりやな

  7. 匿名アンプタップ says:

    日本人も変わらんだろ

    • 匿名アンプタップ says:

      日本では知らん奴は解説しない
      アメリカ人は知らん事でも解説する
      むこうの小学校ではアホなことでも言葉を発して発言するだけで何度でも誉められる
      日本の学校では何度もアホなこと言うと怒られるので正解を出せないなら黙ってたほうが得
      教育の違い

    • 匿名アンプタップ says:

      そんなお前みたく日本人じゃない奴に言われても

  8. 匿名アンプタップ says:

    俺もやってみたいどす

  9. 匿名アンプタップ says:

    >日本はマッチロック式の銃を生産したが、世界最大の銃器生産国ではなかった

    いいえ
    1600年関ヶ原前後の生産数は世界最大で合ってる
    保有数に至っては欧州全ての国を合わせたものより多いと推定されているレベル
    日本は戦争が極まっていたから当然だ

    >ヨーロッパやアメリカは他の技術に移行したが、日本ではマッチロック式の銃が江戸時代まで人気を保っていたんだ

    ややミスリード
    日本が平和の時代になり銃規制(鉄砲改てっぽうあらため)が敷かれ、ヨーロッパは逆に戦争の時代に入ったので改良スピードや生産能力が逆転する点では正しい

    “他の技術”というのはフリントロック式の事だろうが日本にとっては利点が無かったため採用しなかったに過ぎない
    ヨーロッパの火縄(マッチロック)式は初期からほとんど発展しなかった一方、戦国期に改良された日本の火縄銃は既に構造としてはフリント部分が火縄になってるだけなので性能的に変えるメリットがあまり無かった

    技術的にはキセル煙草のライターとしてフリント式のものが江戸期に販売されているので特に難しいわけではない

  10. 匿名アンプタップ says:

    ツルネってアニメ見てみ。面白いよ

  11. 匿名アンプタップ says:

    効率的に人をころす事しか頭にない事をカミングアウトする人ってやばいな……

  12. 匿名アンプタップ says:

    >わずかな力で弓を引く様子は、弓の力が弱く、弓が遠くまで飛んだり、鎧を貫いたりするのに十分でないことを物語っている
    こんなコメントしておいて実際に弓を引かせたら腕をプルプルさせんだろw

  13. 匿名アンプタップ says:

    弓で人と戦う事なんてないだろ
    アーチェリーだってそうだ
    前提から間違ってる。

  14. 匿名アンプタップ says:

    >機能よりも形が重視されていることだ

    解ってないなぁ
    それが型ってものだ
    それを反射の域まで体に擦り込むことで実戦でも役に立つ
    古来からやってきた事だ

    武道で型を大事にしない獣のごとき奴は
    必ず型に敗れ
    逆に型ばかりを重視する奴は獣に敗れる
    日本の武道は海外の人間の浅知恵が通るほど底が浅くない

  15. 匿名アンプタップ says:

    道を聞かれた時も、分かりませんは不親切で、間違ってても自信たっぷりに親切に教えてあげるのが向こうのコミュニケーションの在り方だって聞いたから納得。