スポンサーリンク

外国人「これは日本の淡水域に生息する見た目がヤバい生き物…」

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

SF映画に出てきそうな見た目、ウナギのような長い胴体に特徴的な丸い口なヤツメウナギですが、約三億年前から生息する古代生物だそうです。

ヤツメウナギは他の動物に寄生し、血を吸って生きており、海外掲示板redditに投稿された画像に気味悪がるコメントが多く寄せられました。

1:アンプタップより海外の反応

日本の淡水域に生息する、ミミズのような小さな魚、ヤツメウナギ

The arctic lamprey, a tiny worm-looking fish native to the fresh waters of japan.
by u/kikocko_777 in TheDepthsBelow

[PR] ED治療薬のお得なセット販売!初心者でも安心!

以下海外の反応

2:アンプタップより海外の反応

こいつは五大湖の恐ろしい侵略種だよ
スペリオル湖では、スポーツフィッシングと商業フィッシングを合わせたよりも多くの鱒を殺してるんだ
五大湖周辺の州の漁業省は、ヤツメウナギをコントロールするためにTMFという化学物質を湖に流しているんだよ
ヤツメウナギが寄生した魚を釣ったことがあるけど、ホラー小説に出てくるような魚だよ

3:アンプタップより海外の反応

10代の頃、オンタリオ州の海岸で死んだのを見つけたから、泳ぐのやめたんだ

4:アンプタップより海外の反応

14~19インチは小さいのか?

5:アンプタップより海外の反応

「小さい」ってわけでじゃないよな

6:アンプタップより海外の反応

これ、ポケモンだよ

7:アンプタップより海外の反応

五大湖に侵入しているのを知ったのは、ヒューロン湖でスキニーディッピングをした帰りに、ローカルニュースがその話を放送してたからなんだけど、その映像はまるで悪夢だったよ

8:アンプタップより海外の反応

しばらく調べたりしてないけど、一時期、オレゴン州/ワシントン州のコロンビア川にも侵入していたようだよ
この川に泳ぎに行った女性が、胸にそんなやつを引っ付けてきたっていう話を読んだことあるよ
マジ最悪だよ!

スポンサーリンク

9:アンプタップより海外の反応

モンスターハンターのケズーじゃない?

10:アンプタップより海外の反応

うわ
まったく同じポケモンがいるだよね

11:アンプタップより海外の反応

多くのポケモンが、現実世界の動物からできてるんだよね

12:アンプタップより海外の反応

今、ゴースト・オブ・ツシマをプレイしてるんだけど、すぐに自分のプレイヤーを川から引きずり出したよ

13:アンプタップより海外の反応

ジョージアン・ベイで釣ったサーモンに、こいつが1匹くっついていたんだよ
悪夢だったよ

14:アンプタップより海外の反応

あんまり怖いものはないけど、ヤツメウナギは怖いよ

15:アンプタップより海外の反応

ニューヨーク州オネイダ湖でこれに噛まれたよ

16:アンプタップより海外の反応

寄生虫のように見えるよ

17:アンプタップより海外の反応

この角度から見ると怖いけど、上から見ると可愛いよね
大好きだよ

18:アンプタップより海外の反応

私の国では、その血で作ったソースで炊いたご飯で食べるんだ
おいしいよ

19:アンプタップより海外の反応

水生生物の中には、どうやって進化して今みたいになったのか気になるよね
正直なところ、こんなのが存在するって予想できた人いる?

20:アンプタップより海外の反応

ドリームキャッチャーのエイリアンに似ているな

21:アンプタップより海外の反応

ちっちゃいとは思えないな…

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    アメリカにはいなかったが世界中にいる

  2. 匿名アンプタップ says:

    五大湖のって運河作ったらよそから入ってきただけじゃん

  3. 匿名アンプタップ says:

    ワラスボがアップを始めました

  4. 匿名アンプタップ says:

    ヤツメウナギはイギリス王室に献上されるほどの
    高級食材らしいですね

  5. 匿名アンプタップ says:

    川でよく捕った。近所の家に持って行くと代わりにお菓子をもらえた。

  6. 匿名アンプタップ says:

    こいつが実は魚ですら無いと知ったら余計にビビるだろうな。

  7. says:

    ヤツメウナギの唾液?には血液の凝固を防ぐ成分が含まれており、たとえ引っぺがしたとしても病院できちんと治療を受けなけれは出血が止まらないと聞いたんだが、実際のところどうなんだろう。