スポンサーリンク

海外「コスパ良すぎる!」 日本のスーパーで売られてる500円弁当の内容が豪華過ぎる

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

日本の弁当が外国人の間で話題です。

麺類とお寿司が1つの弁当箱に入った写真の投稿に注目が集まっています。
いろんな種類の麺に囲まれた鮮やかなお寿司がわずか500円で売られているというのです。

この投稿に海外からも「美味しそう」、「安すぎる」との声が寄せられました。

1:アンプタップより海外の反応

麺類と寿司が入った弁当が、たったの$3.5!

[PR] ED治療薬のお得なセット販売!初心者でも安心!

以下海外の反応

2:アンプタップより海外の反応

本当に美味しそう

3:アンプタップより海外の反応

3種類の麺?
麺好きすぎでしょ

4:アンプタップより海外の反応

そうだね
うどん、そば、そうめん
カロリーは600kcal以下、糖質は100g

5:アンプタップより海外の反応

超美味しそう!
これって日本にあるの?
通常価格なの、それとも特別割引されてる?

6:アンプタップより海外の反応

うん
日本の埼玉のスーパーにあるよ
これが一般的な弁当の値段
種類も豊富で、値段は290円~690円($2.00~$5.00)
スーパーで安いものを探すのは、ここでのライフハックみたいなもの
妻と私はこれで生活してる
ボリュームたっぷりでヘルシー!仕事帰りに近所を散歩してスーパーに寄って食べたり、公園でピクニックしたり

7:アンプタップより海外の反応

ほとんどの食べ物はかなり安く、寿司でさえもアメリカより普通に美味しい
一方、果物や野菜はバカ高い
イチゴ1個が1ドルくらいだった気がする
大根のような地元の食材は高くないが、西洋人が食べるもののほとんどは高め

8:アンプタップより海外の反応

私の経験上、東京が一番安い

スポンサーリンク
9:アンプタップより海外の反応

どこで買ったの?
マイバスケット?
いつもローソンに行くけど、スーパーでこんなに安いとは知らなかった

10:アンプタップより海外の反応

うちの地域には、マイバスケットはないよ
これはヤオコーのもの
ちょっと高級で、実はこのへんのスーパーの中では高い方

11:アンプタップより海外の反応

この少ない量にしては高くない?

12:アンプタップより海外の反応

先進国の商品価格はそれぞれだからね
実際これはかなり安いよ

13:アンプタップより海外の反応

私のお弁当は安くても14ドル
かなりうらやましい!

14:アンプタップより海外の反応

スレ主さん最高!
有益なスレッド大好き

15:アンプタップより海外の反応

ありがとう
ここに住んでわかった情報を広めるためにできることはするよ
何か質問あれば聞いて!

16:アンプタップより海外の反応

日本に戻りたいな
コンビニの食べ物もボリューム満点だった

17:アンプタップより海外の反応

まさに

18:アンプタップより海外の反応

ああ、羨ましい

19:アンプタップより海外の反応

美味そう
引っ越したい

20:アンプタップより海外の反応

そうだ
荷物をまとめて日本へ引っ越そう

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    イチゴ一個が1ドルw
    百貨店の贈答品コーナーでも見て来たんかw

  2. 匿名アンプタップ says:

    >イチゴ1個が1ドルくらいだった気がする

    こいつ日本に来たことないだろ

  3. 匿名アンプタップ says:

    少ないと思うのなら満足する
    量を好きに買えば良いだろ
    少ないのは脳みその方だ

  4. 匿名アンプタップ says:

    >私の経験上、東京が一番安い
    コレ本当そう
    地方に中期の出張することが多いけど、
    田舎になればなるほどスーパーの食材が高くて泣ける

    家賃は安いけど、その他は高いし選択肢ないしで不便すぎる

    • 匿名アンプタップ says:

      田舎は自宅の庭や畑である程度の野菜を作ってたりするからね。
      自宅で作ってない野菜とか足りない分だけスーパーで買ったりするから、地産地消の特産品以外の全体でみると流通量が少ないぶん、送料なんかで割高になるっていうのはあるかも。

    • 匿名アンプタップ says:

      確かに自分は中途半端な中核都市の郊外だから意外と午後8時を過ぎたらあの弁当が大体150円から200円まで値下がりする。
      しかしもっと田舎の地方のスーパーに行くと結構な値段で高い。値下げもしないし、すぐ売れちゃう。

    • 匿名アンプタップ says:

      田舎は人口が少ないから薄利多売的な商売が成り立たないから高くなってしまう

  5. 匿名アンプタップ says:

    いちごは1パック400円くらいだろう。もっと高いのはあるが。
    シャインマスカットは流石に高く感じて、あんまり買わないなぁ。
    他の国より果物が高いのは確かだよね。

  6. 匿名アンプタップ says:

    498円が3.5ドルでだいたい合ってることにビックリ。
    #1ドル100円の時代の感覚がまだ残っている自分。

  7. 匿名アンプタップ says:

    イチゴ1個1ドルはあながち間違いでもない(多分書き込んでるやつの円感覚がまだ120円くらいだろうから。)
    海外産の小粒の安物でその半額くらいかなって感じ、高級でもないがそこそこ喰いごたえあるやつは1個換算100円ちょいはするイメージ。

  8. 匿名アンプタップ says:

    日本をどこのポジションに置くかで、弁当の高い安いの感覚が違ってくる。先進7か国で見れば安く感じるし、東南アジアやアフリカ、南米と比べたら高いか同等ぐらいに感じるだろう。

  9. 匿名アンプタップ says:

    3:アンプタップより海外の反応
    3種類の麺?
    麺好きすぎでしょ

    外人ってアホだなー
    まさに麺好きのために用意したメニューだよ
    他の9割5分くらいは普通の弁当だよマヌケ

  10. 匿名アンプタップ says:

    そうめんとうどんとそばを
    同時に食べたいとは思わないなあ

  11. 匿名アンプタップ says:

    >イチゴ1個が1ドルくらいだった気がする
    外人観光客向けの某ぼったくり商店街で騙されただけでは?