スポンサーリンク

外国人「日本はなんでもアリだw」 日本で売られてる色々とツッコみたくなるパンが話題

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

マイナーな菓子パン「イングリッシュトースト」を見ても日本人はとくに何も思いませんが、海外の人からすれば「イングリッシュ(イングランド)」なのにイギリス国旗がパッケージにあることや、トーストなのに焼かれていない(焦げ目がついていない)ことについて疑問だらけとなりました。

イングランド国旗

イギリス国旗

1:アンプタップより海外の反応

新たに発見したとんでもない日本のもの!
イングリッシュトーストがイングランド風(イングリッシュ)でもなければトーストでもない件

[PR] ED治療薬のお得なセット販売!初心者でも安心!

以下海外の反応

2:アンプタップより海外の反応

これみてアメリカの「イングリッシュマフィン」がマフィンでもイングリッシュ(イングランド)でもないこと思い出した

3:アンプタップより海外の反応

イギリスで売ってるデニッシュという美味しくない白いパンみたい
デンマークにあるデニッシュはヘルシーなライ麦パンだよ

4:アンプタップより海外の反応

きちんとしたイギリス料理にするなら焼いた後に表面を削らないと

5:アンプタップより海外の反応

これ日本のパンとしては変ではないよ
フルーツとクリームのサンドイッチはヤバい

6:アンプタップより海外の反応

「イングリッシュトースト」だと!?
クリス・ブロード(日本在住のYoutuber)に訂正してもらわないと!

7:アンプタップより海外の反応

前に動画でおいしそうなピザサンドといっしょにこれ食べてた気がする

8:アンプタップより海外の反応

イングリッシュ(イングランド)なのにユニオンジャックの旗なのか

9:アンプタップより海外の反応

日本人にとってはイングランドもイギリス(United Kingdom)も同じようなもんなんだよ

スポンサーリンク
10:アンプタップより海外の反応

これ1967年からあったみたいだけど流行ってないよね
日本に10年以上いたけど田舎に遊びに行った時しか見かけなかったよ
調べたんだけど青森にしか売ってないみたい

11:アンプタップより海外の反応

13年日本にいたけどこれ見たことないな
「イギリス風ロイヤルミルクティー」なるものを日本で飲んだときも「飲まなきゃよかった」と思った

12:アンプタップより海外の反応

私もミルクティーとチャイは嫌い

13:アンプタップより海外の反応

「イングリッシュトースト」は基本的に砂糖とマーガリンのサンドイッチだよ!
気が狂ってるよね

14:アンプタップより海外の反応

こんなものが存在するだなんて恐ろしい

15:アンプタップより海外の反応

はちみつとゴールデンシロップのサンドイッチ食べたことある?
不健康な感じだけど、素敵な味がするよ

16:アンプタップより海外の反応

日本人だってわたしたちの「ジャパニーズフード」を見たら笑うよ

17:アンプタップより海外の反応

泣いてしまうかもしれないな

18:アンプタップより海外の反応

砂糖付きのパンはイギリスのものだけどこんなパンになるとは予想外

19:アンプタップより海外の反応

これって本当に1枚の食パンが個包装になっているだけなの?

20:アンプタップより海外の反応

小さくてしょうもないもののためにプラスチック包装が使われることに怒りを感じる

21:アンプタップより海外の反応

結局これ何なの?
ただのパンってことなの?

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    ナポリタンも怒られそうだ・・・

  2. 匿名アンプタップ says:

    英国では、katsu curry という呼び名で日本風カレーが流行っている。カツが入ってなくても日本風カレーは katsu curry と呼ばれる。そこに我々が感じる気持悪さと これでチャラだ。

  3. 匿名アンプタップ says:

    ブリティッシュっていえば正解なの??
    ユナイテッドキングダムっていわなきゃいけないの??

  4. 匿名アンプタップ says:

    さーせん、ただの食パンですww

  5. 匿名アンプタップ says:

    で、出たーwプラスチック警察だーw

  6. 匿名アンプタップ says:

    普通の食パンよりイギリスパンのほうが好きだわ

  7. 匿名アンプタップ says:

    水道配管用のモーターレンチを「イギリス」と言ってることを知られたら大騒ぎだろうな

    • 匿名アンプタップ says:

      餡バターを「シベリア」って呼んでたみたいなもんなのか?

  8. 匿名アンプタップ says:

    こんなパン見たことないし、どこかの地方限定かな。それだと、ヘンテコなものはもっと色々あるだろうね。

  9. 匿名アンプタップ says:

    プラスチック警察は自国でのゴミ拾いとリサイクル運動から始めたらどうかな

  10. 匿名アンプタップ says:

    イングリッシュじゃなくて
    イギリスだぁ~
    小さいときはアルミホイルにつつんで
    焼いて食べるのが冬の楽しみだったなー

    昔はマジメに(今思えば)ヘンなパンつくってたけど、今はわかってて次々繰り出してくる。
    くどぱん応援してます~

  11. 匿名アンプタップ says:

    イギリスフレンチトーストピザ風まではまだ知られていないか

  12. 匿名アンプタップ says:

    ロイヤルミルクティーが日本だけのものだと今知った!

  13. 匿名アンプタップ says:

    国旗と国名を間違えるのは普通に失礼だよね
    和食のいずれかを隣国等の漬物やなんかと一緒に提供して何処かの国旗と共に紹介されてたら微妙な気持ちになるもの

  14. 匿名アンプタップ says:

    東北・・・青森だっけ?

  15. 匿名アンプタップ says:

    見たことねーな
    東京で売ってる?

  16. 匿名アンプタップ says:

    昭和世代はイギリスとイングランドの違いなんて気にしないし、下手したら知らんからねー

  17. 匿名アンプタップ says:

    スマンな……情報が乏しい時代に作られた、昭和初期だったか?に作られていて、今では「日本の老人達の懐かしい味」に当たるから延々と作られているんだよ。
    今でも、砂糖とバターを混ぜて塗っただけのチープな物だけど、意外と美味しく隠れた人気のある品なんだ。

  18. 匿名アンプタップ says:

    名古屋名物台湾ラーメンアメリカン
    みたいな

  19. 匿名アンプタップ says:

    これのもっと意味わからんバージョンあったろ

  20. 匿名アンプタップ says:

    すまんな、日本人ってアホなんだよ(笑)

  21. 逆に says:

    山型のパンをイギリスパンと呼ぶ。
    ミミが四角いパンより軟らかいのが特徴だ。
    トーストはこの会社のお薦めの食べ方であろう。
    で、イングリッシュトーストという造語を作ったのであろう。
    よせばいいのに、このヘンテコな造語を英語で表記してしまって、外人に馬鹿にされている。
    日本人は頭が良いので、こんな滅茶苦茶な造語でも何を言いたいのか瞬時に推測できる為、変だと思わない。

  22. Q says:

    ブリキ(tin)の焼き型に蓋をせず上部が盛り上がった形だからティンブレッド(tin bread)、これが大英帝国から日本に伝えられたのでイギリスパンと呼ばれるが、しかしその発祥は北アイルランドとスコットランドであり”イギリス”(語源はイングランド)ではないのでツッコまれている

  23. 匿名アンプタップ says:

    安心してくれ
    このパンは日本でもネタにされている