スポンサーリンク

海外「非効率だけど面白いじゃん!」 日本の掛け算の計算方法が面白いと話題

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

「日本の掛け算の計算方法」という動画を紹介してました。
私は日本の授業でこの計算方法は初めて見たのですが、果たして実際のところどうなんでしょうか?

海外の反応をみてみますと、非常に非効率だけどとてもユニークで面白いという声や、頭痛がするなど様々なコメントがありました。

日本の掛け算の計算方法


[PR] ED治療薬のお得なセット販売!初心者でも安心!

以下海外の反応

あ、あたまが痛くなってきた…

テクノロジーとイノベーションの世界的リーダーでありながら、数秒で解けるテクノロジーを使わず、絵を描いて数学をやるのに数日かかってる
そういう所が好きだ

⭐電卓は誰でも使えるものだけど、暗算ができるのはいいことだよ

かなり興味深い方法だけど、時間が長いw

より実用的かどうかはわからないが、「伝統的」な方法だ

やばい…理解出来なかったのは私だけか?

私は日本に住んでいるよ
この方法を妻と子供たちに見せたら見たことがないと言われた

だから日本人はチェック柄が好きなのか

スポンサーリンク

これは、向こうで本当に使われるものというより、パーティーの芸として使われるものだ

このやり方を理解したからと言って暗算ができるわけではない
こんなの頭の中で描けるわけがない

たとえ非効率でも、面白いユニークさがあって好きだ

都合のいいことに、個々の桁が3より大きい数字はない…

動画で紹介するためにそういう数字を選んでるんだろう
試しに826×42をやってみたところ、面倒くさくてそのまま諦めてしまった
実用的ではないんだよ
1、2、3だけを使えば動画の内容が分かりやすい

なぜ、私はこの方法を教えてもらえなかったのだろう?

⭐私の場合、これじゃなくてそろばんで習ったよ
そろばんキャンプに5年連続で行ったこともある

日本はクールなことをするね
ここヨーロッパの場合は電卓をす使うよ

簡単そうに見せるけど…私にはめちゃくちゃ複雑だ

通常の筆算でOKだ
その方が早いw

こういう方法を避けるために電卓を使ってるんだよ

その方法は、実は古代エジプトにさかのぼる…

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    日本人の常識みたいな言い方やめてほしいわぁ
    頭悪い人がやる方法でしょこれ

  2. 匿名アンプタップ says:

    これたしかインド発祥だけど、なぜか日本式ってことになってるんだよな

  3. 匿名アンプタップ says:

    こんなやり方見た事無いけど。

  4. 匿名アンプタップ says:

    999×999をやってみよう

  5. 匿名アンプタップ says:

    いやこんな方法知らんけど

  6. 匿名アンプタップ says:

    日本人のやり方というよりは、数オリ出場するような人や旧帝大を受験するような人が場合の数などで解くときのやり方だよね
    俺が受験時代にやったマスターオブ場合の数とかと同じ思考の仕方
    この考えを小さい頃から出来てたら俺ももっと数学好きになれただろう

    • 匿名アンプタップ says:

      算盤やってたら瞬間の暗算で終わるし、こんな図が証明問題の計算過程として受験で認められるとも思えないんだけど

    • 匿名アンプタップ says:

      なるほどマスターオブシリーズなんか1ページすら解けない
      俺が知らないはずだな

  7. 匿名アンプタップ says:

    因数分解の逆の展開を平面状で表したって簡単な話、
    但し桁上がりが生じる場合は使えないから、一般的な算法としては使えない。
    32×31=(3×10+2)×(3×10+1)
    代数学の手法で展開すると、
    =3×3×100+(3×1+3×2)×10+2×1
    999×999は(1,000-1)×(1,000-1)=1,000,000-2×1000+1
    高校数学まで履修していれば、直ぐに気付く筈なんだがな~

    • 匿名アンプタップ says:

      中学生でも分かるよ、分配法則ぐらい、知っているだろ。

  8. 匿名アンプタップ says:

    強いて言うなら算木を使った和算での代数学に近いかな。

  9. 匿名アンプタップ says:

    自分はしないけど、これはこれでアリでしょうねw
    というのも、数学的な思考を教えるときに視覚的、幾何学的な解法の方が理解が早い生徒って少なからずいるので、これはこれであり。
    そのうえ、数的概念のみで理解したがる子にも、なぜそうなるのか思考するきっかけになるでしょうし。

  10. 匿名アンプタップ says:

    暗算で解けるは阿呆か。

    • 匿名アンプタップ says:

      この方式を脳内でイメージして、即座に暗算する賢い人もいるんだわ。

  11. 匿名アンプタップ says:

    はじめて見た

  12. 匿名アンプタップ says:

    計算方法というより、結果から規則性を見つけて視野を広げる方法なんじゃないかな

  13. 匿名アンプタップ says:

    九九を知らない人がやる算数だろが。

  14. 匿名アンプタップ says:

    これインド式。
    韓国みたいにパクりか

    • 匿名アンプタップ says:

      「変わったものはすべて日本」と決めつけてる奴らが向こうにはいるんだよ。
      そいつらが「日本のもの」として勝手に紹介して広まっちゃうの。

  15. 匿名アンプタップ says:

    そんなことよりそろばんを全小学校で義務教育にするべき

  16. 匿名アンプタップ says:

    32ってのが2のべき乗数だから、31×2×2×2×2×2として前から計算して行くと、割と簡単に暗算できる。

  17. 匿名アンプタップ says:

    ここに出てくる問題やったら暗算のほうが早いやろ

  18. 匿名アンプタップ says:

    これ繰り上がりどうすんの?
    「上の桁に一つ足す」みたいなことするなら筆算とやってることマジで変わらないけど

    • 匿名アンプタップ says:

      数えるだけだから繰り上がりとかないよ
      4桁の答えになる場合は動画のように4つ数字が浮かび上がるだけ

  19. 匿名アンプタップ says:

    これをやる必要は無いけど
    なぜこれで解けるのか義務教育のうちに理解しとく必要はあるよな

  20. 匿名アンプタップ says:

    とりあえず買い物で暗算出来ずに小銭ばっか溜め込んでる外人に偉そうに言われたくないな

  21. 匿名アンプタップ says:

    こいうのって誰が最初に考えたんだろう

  22. 匿名アンプタップ says:

    筆算を図示しただけだから、複雑になると筆算したほうがそりゃ早いよ。
    ちなみに筆算は世界各国でやり方が違うらしい。
    そろばんは掛け算の暗算出来るほどやらなかったから31×32を暗算するときは、30×30と31×2の列と32×1の列を足して、重なる2×1を引くって考えてるな。
    aの2乗-bの2乗の形にならないものはそろばんマスター以外は簡単に暗算出来ないと思うわ。