スポンサーリンク

外国人「うちの国にも欲しい!」京都「かやぶきの里」一斉放水に驚愕 海外の反応

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

1アンプタップより海外の反応

日本の消防システムがすごすぎる!

Kayabuki no Sato Water Hose Festival

2アンプタップより海外の反応

この動画のおかげで世界は日本から1つや2つのことを学ぶことが出来た

3アンプタップより海外の反応

>>2
フランス人はこのやり方を学ぶべきだと思った
ノートルダム大聖堂に導入してれば全焼せずに済んだからな

4アンプタップより海外の反応

オーストラリアが今まさに必要としてる物じゃないか!
今後の自然災害に備えるべき

5アンプタップより海外の反応

火災を感知したらシステムが一気に起動して消火してくれるのかな

6アンプタップより海外の反応

被害が広がらないように設置されたスプリンクラーにしては小さくないか?

7アンプタップより海外の反応

>>6
何もないより全然マシだよ
燃えてる各家が消防士の順番待ちをする必要がないからな

8アンプタップより海外の反応

木造住宅の火災に対しては役に立たないと思う
特に火が内側から来る場合はね
また、村の数だけホースをたくさん設置する必要がある
その各ホースは約5kWの大量の電力を消費する上に、
大きくて厚い地下パイプシステムを必要とするはずだ

よって、それは疑わしい効率性を持つ非常に高価なシステムである

9アンプタップより海外の反応

これらのスプリンクラーは、火の広がりを止めるためだけに設計されたんだ
小屋の1つが内側から火事になった場合、スプリンクラーは近所に燃え移ることを防いでるんだ
火事は消防隊が直接の介入しないと燃え崩れてしまう

10アンプタップより海外の反応

>>9
かなり下までスクロールしてやっとためになる情報が読めたw
ありがとう!

11アンプタップより海外の反応

>>9
あくまでも近所に燃え移らないために作られたのは独創的だと思った

12アンプタップより海外の反応

アメリカにもこれと似たような装置が必要だと思った
やっぱり火が広がる前にいち早く解決しないといけないから
こういう装置があるのとないのは大違いだ
全焼した家や森を見るととてもショックだからね

13アンプタップより海外の反応

このシステムが効果的であるためには、非常に早い段階で探知して作動しないといけない
これは従来の消火技術では得られない精度を備えていると思う

14アンプタップより海外の反応

やっぱり日本だなと思った
完全に俺らよりも先に行ってる

15アンプタップより海外の反応

200年前から存在してそうな小屋があるエリアに22世紀の消火技術が導入されてる

16アンプタップより海外の反応

まさかホースが出てくるとは思ってなかったわ
屋根がウィーンと開いた後にガンダムが飛び出てくるのかと期待してた

17アンプタップより海外の反応

俺は防火対策に携わっているんだけど、これだけたくさんのホースがあるのに十分な給水ができてることに感銘を受けた

18アンプタップより海外の反応

正直に言うと、消火ロボが出てくると思ってたのに普通のホースが出て少しがっかりした…

19アンプタップより海外の反応

オーストラリアが大変な時にこの動画を投稿するべきではないだろ
公開するタイミングを間違えてるぞ

20アンプタップより海外の反応

なぜいつも日本ばかりクールな技術を持ってるんだ

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    ノートルダムにこれはあかん

  2. 匿名アンプタップ says:

    これはいつ見ても気持ちがいい光景だw

  3. 匿名アンプタップ says:

    ちょっとカッコいい

  4. 匿名アンプタップ says:

    かやぶき屋根は火の粉恐いからね

  5. 匿名アンプタップ says:

    首里城はこの程度の防火設備もなかったのか

  6. 名無しさん says:

    いやね、これを木造家屋密集地帯にも設置してほしい。
    地震の際の同時出火で消防が対応しきれない時に威力を発揮しそうだ。

  7.   says:

    まー消防車がきても消火活動のメインは延焼防止なんですけどね
    火元の家などは、逃げ遅れの人がいない限りは下手に消火に尽力しちゃうと、全焼扱いにならずその家の保険で受けられる額が極端に少なくなったりするから、火災初期段階でない限りは綺麗に燃やしちゃった方が家主も助かる場合いが多い

  8. 匿名アンプタップ says:

    首里城では何の役にも立ちませんでしたね

  9. 匿名アンプタップ says:

    水源が豊かな日本だから出来る部分もあるだろうね
    オーストラリアとかだと火事がなくても渇水に苦しんでる地域は多いから無理じゃないかな

  10. 匿名アンプタップ says:

    首里城にも導入しろよと
    シーサーの頭が2つに割れてさ…