2:アンプタップより海外の反応
ちょっと待った
1860年の写真なのにこんな色鮮やかに撮ることが可能なのか?
1860年の写真なのにこんな色鮮やかに撮ることが可能なのか?
3:アンプタップより海外の反応
>>2
この写真の色は加工されてるんだよ
第二次世界大戦をカラー化したドキュメンタリーを見たことないか?
あれと一緒なんだよ
色を入れるともっとリアルに見える
この写真の色は加工されてるんだよ
第二次世界大戦をカラー化したドキュメンタリーを見たことないか?
あれと一緒なんだよ
色を入れるともっとリアルに見える
4:アンプタップより海外の反応
最初はプラスチックのおもちゃかと思ってたけど、本物の人か!
5:アンプタップより海外の反応
なんだか小人族に見えてしまう
6:アンプタップより海外の反応
どうしたらこんな綺麗に色の加工ができるんだろうか?
7:アンプタップより海外の反応
一番左の人が履いてる厚底は履いててどんなメリットがあるんだ?
バランス力が鍛えられるのか?
バランス力が鍛えられるのか?
8:アンプタップより海外の反応
>>7
馬糞や沼に脚がはまらないようにするんだ
これが一番安上がりな方法
馬糞や沼に脚がはまらないようにするんだ
これが一番安上がりな方法
9:アンプタップより海外の反応
>>7
それは「下駄」という物で、着物を汚さないことが目的で作られたんだ
それは「下駄」という物で、着物を汚さないことが目的で作られたんだ
10:アンプタップより海外の反応
弓がクソでかい!!!
11:アンプタップより海外の反応
この色の加工は完璧すぎる
とても自然な仕上がりになってるね
とても自然な仕上がりになってるね
12:アンプタップより海外の反応
これが当時の日本人スナイパーの様子か
13:アンプタップより海外の反応
長い弓がめちゃくちゃカッコいい
マスターするまでかなり苦労しそうだけど
マスターするまでかなり苦労しそうだけど
14:アンプタップより海外の反応
2発目に射るための矢を逆さまに持ってるところが興味深いと思った
その持ち方の方がすぐに射る準備が整うのか?
個人的にはその持ち方だとセッティングに時間がかかると思うんだけど、実際にどうやってるのか見てみたいわ
その持ち方の方がすぐに射る準備が整うのか?
個人的にはその持ち方だとセッティングに時間がかかると思うんだけど、実際にどうやってるのか見てみたいわ
15:アンプタップより海外の反応
昔の日本人はマジでカッコいい
その履いてる靴をみてみろ
その履いてる靴をみてみろ
16:アンプタップより海外の反応
靴下にサンダル…
1860年頃の写真が現代にそのカッコよさを訴えかけてる
1860年頃の写真が現代にそのカッコよさを訴えかけてる
17:アンプタップより海外の反応
弓がでかすぎる気がするんだけど、そんなもんなのか?
弓と矢の長さも加工したとか?
弓と矢の長さも加工したとか?
18:アンプタップより海外の反応
>>17
実際に結構長いもんなんだぜ
実際に結構長いもんなんだぜ
19:アンプタップより海外の反応
そんな靴で実際に歩くことが可能なのか?
20:アンプタップより海外の反応
正直に言うと、彼らの服や靴を一式揃えて自分でも着てみたい
引用元:Reddit
コメント
昔の日本人小さくて可愛いな
贅肉なし!って感じだ
自分の腹を見てみろ
外国人だからそう例えるのは分かるけど下駄をサンダル、足袋を靴下と言われると違和感凄いなw
逆に日本独自で発展したスリッパなんてのも欧米視点から見れば違和感あるだろうね
小人族とかレイシストだろ
まあ「頭でっかち」なのもあると一役買ってると思うけど
どっちかというと
・弓が西洋基準の目で見るとでかいこと
・背景が綺麗にボケていてマクロ撮影のトイ写真のように見えること
を言っているのと解釈した
そこらへんの農民にそういう格好させてる
大弓は221cmあるんだから小さく見えるのは当たり前
全員顔色が悪く見えるのは自分だけだろうか?
この人達って本物の侍なのかな
それとも単なる役者による演技か
当時この手の写真は、外国人向けのお土産として多数作られた
多くは役者や芸者達のやらせだったんだよ
果たしてこの写真の真相は?
弓道はよく知らんけど、この写真のフォームはきれいだと思うから弓に関して素人では無さそう
なんか汚いな。顔ぐらい洗えよ
お前と違って昔の人はカンカン照りの下を走り回ってたんやで
現代の土方の人だって顏まっくろやろ
これがサムライの現実
なんてチビで貧相なんだ
当時はこれが普通。今の飽食で贅沢な日常からすれば貧相に見えるかも知れないけど。今でも島嶼部の村とか訪れるとこんな感じのおっちゃん住んでるよw
身長が高くても腰抜けの半島民族とかいるしなぁw
セッティングに時間がかかる
…そうだねえアーチェリーみたいに一杯突起物だのグリップの向きだのなんだのがあるとそうかもね
竹竿で釣りとかやった事のない現代っ子らしい小うるささだな。ぴーちくパーチクペチャクチャペチャクチャ
で、具体的にどんな利点があるの?
小うるさいのはあんたの方じゃね
何か外人との対比が有るわけでもないのに小さいとかアホやな
小人というか、ジオラマっぽくは見えるな
外国の弓矢は超小さいんだよ
外国で一番大きいイギリスの長弓兵の弓でも和弓と比べると凄く小さい
だから和弓を持ってると相対的に人間が小さいように見えてしまう、という話
和弓ってなんでデカいの?
デカければ飛距離伸びそうだけど、飛距離重視なら平原が多そうな欧州でも大きく発達しそうなもんだけど
すでに実戦用ではないからだろ
材料になる弾性の強い木がなかったの
これはイングランドもだけど
だから単純に強くするのに長くしようぜ!っていう脳筋脳w
すげーマッスルと熟練技が必要www
あと、日本は湿気湿気だから湿気と乾燥を繰り返して木が簡単に割れちゃうんよ
それを素材の違う木を組み合わせることで割れないようにして、一本木より落ちるパワーを長さでカバーしたんよ
ただ、どうもこの形が短弓に代わり一般的になる前に、儀式用のはすでにこのフォルムだったって説もあるからいつ頃からあるのかは謎なんよ
日本の弓は独特の形状でデカイ、同等の大きさの弓はイングランドのロングボウだが
身体は肋が浮く程なのに二の腕だけがゴツい
白黒の原画も一緒だったらなおよかったな
ここまで鮮やかに再現出来たら臨場感が違うわ
一番右の人は姿勢良いと思う。
真ん中の人は猫背になってる。
いつ頃からか不明って魏志倭人伝にすでに上の方がでかい大弓使ってるって書いてますけどね
高校の教科書にも載ってる