
東京に住む外国人が、夜寝ようとした時にクモを発見してしまってパニックになった投稿が話題になってました。
個人的に都内でこういうクモと出会ったことがないので、今後も出会いたくないですね。
海外の反応をみてみますと、参考にならない退治方法をコメントする人が多かったです。
そろそろ寝ようと思ってた時の出来事
東京に住んでいるんだけど、秋になって気温が下がってきたから、蜘蛛が暖を取るために私の部屋に潜り込んできたんだ…
以下海外の反応
彼はただ友達になりたがっている
こいつはもしかしたら毒を持ってるかもしれない
近くにいると思うと眠れないだろうなぁ…
日本でクモはそれなりに見てきたけど、こういうのは見たことない
私はラッキーだ!
昔、新潟に住んでたけど、あそこはジョロウグモが人知れずうようよしてた
私は廊下の端っこに住んでたんだけど、玄関の横の台所の換気口にでっかいジョロウグモが棲み着いたんだ
掃除機で吸い取って、掃除機にガソリンをかけて燃やすんだ
クモ「くそ…今はお前の家なんだな…いつ引っ越すんだ?」
食っちゃえばいいんだよ
君は私に言ってるの?それともクモに言ってるの?
自分の部屋に居たら速攻火の準備をするだろう
他の虫を駆除するのに最適なんだぞ
クモは唯一の虫の中で仲良くなれる
動きは速いのかな?
速いだけじゃなくて、この狭い部屋で動き回るから私はとてもビクビクしてる
オーストラリアやフロリダでは普通のことだ
投稿者は日本に住んでると言うがそれはウソだろ?
そこは明らかに地獄だ
こいつがいる限り一生寝られない!
私だったら引っ越す、別の国にね!
まぁ冗談は置いといて、もし家の中でハントマンスパイダーを見たら、私はパニックになるだろう
私は家・建物ごと燃やしてしまいそうだ
「クモさん、こんにちは」とちゃんと挨拶すれば害はないはず
引用元:Reddit
コメント
アシダカグモはでかい上に動き早すぎてきもいから仕方ないね
もっとゆっくりした動きならかわいげあるのに
軍曹じゃん
こんだけ大きいとなると餌が豊富にあることの方に恐怖すべき
アシダカ軍曹オッスオッス
昔は東京は北限以北だから棲んでいないって言ってた気がする
温暖化で東京にも出てきたか
東京と言っても広いけど
蜘蛛は殺しちゃダメだよ。人間に何も悪いことしない虫なんだから。寧ろ害虫を食べてくれる人間の味方だよ。
っていうのが定説化してるが、俺は信じないね
部屋に入ってきた大きめの蜘蛛がストーカーのようにこっちを狙って近づいてきたことがある
もしも気づかなかったり寝てたりしたら確実に天井から顔めがけてダイブされてたはずだ
そのときは蜘蛛の存在に気づいて警戒してたから避けた上でもちろん処分してやったが
それ以来、全ての蜘蛛が人間に無害だなんてまったく信じてないね
たぶん東京っても神奈川よりの地帯だと思われ
いま関東が生息地の北限境界地帯なんよね
アシダカグモは寒さに弱くて関東以北には生息できてないんで北へ住めば大丈夫よ
蜘はGも食べてくれる益虫なんで退治しないでくれよ。
確か日本には毒グモ居なかったんじゃ、コレも安全なヤツだと思うが。
地元で外来種の「なんとかゴケグモ」が見つかった
人間に影響を与えるほどの強い毒を持つクモは確かに少ないが、クモは毒グモでなくとも多かれ少なかれ狩りのための毒を持ってるもんなので、居ないと言い切ると多少語弊があるかもしれん
毒があっても人間には効かない程度なので一般的に毒グモとは呼ばれてないというだけ
それにセアカゴケグモとかハイイロゴケグモみたいに外から入ってきて日本に定着しちゃった毒グモならいる
まぁ咬まれてもそれで死んだ例はほぼないし、腫れたり全身だるくなったりするくらいで大したことはないんだが
クモより在来種のスズメバチの方が余程恐怖
アシタカグモですね。害虫を食べてくれる、とっても益虫ですよ。駆除しない方が良いです。
軍曹に対して失礼だ
軍曹が見回りをなさるという事はお前ん家にゴキブリがいるってことだよ
軍曹の任務の邪魔をするな 任務が終われば去っていかれる
戦って殺さずに要られる程ヤワな相手じゃないんでな( ・ิω・ิ)
田舎のボロ屋なんでいつも何匹かいるが益虫なんで放置してる
一回足元から胸まで這い上がって来たことがあってさすがに払いのけてしまった
キモかったw
蜘蛛はムカデみたいに人の寝床に潜り込んできたりしないし、
まあ、シカトしていて問題ないからな。
軍曹だと思った
ゴキがいる方がよほど問題だろうに
今まで一度も軍曹観ていないゴキは何度でも見てる
軍曹は追い出しちゃダメ
残念だが軍曹どのは就寝中にも起こしに来るぞ
周囲の静かな環境なら足音もトコトコときこえる
Gならカサカサだから明らかにわかる
我が家の裏は竹藪だから結構な頻度で軍曹殿新規参入なされるのだ
ある程度誘導できるので網戸から退場願うことしばしば
5~6センチ程度の中サイズがメイン
10センチオーバーは数年に一度
上等兵と違って軍曹は見た目からして怖いからなあ・・・。
北限が徐々に変わってきたんだろうなあ
東京の三鷹市だが外壁に軍曹がこんにちはして
ちょっとびびった
親潮と黒潮がぶつかる福島沖が北限だった南の海産物が今では三陸沖でも獲れるようになったからな
陸でも同じことが起こっててもおかしくないわな
うちの家には一度も来たことないけど
もし来たら餌付けしてみたい
でも部屋で殺虫剤とか使うの気を使う事になりそうだな
東京多摩地区は山間部があるから神奈川より寒い
軍曹は最強の守り神やで