新種は「キングギドラ」 体そっくり、日本で発見―国際研究
日本で発見された新種の生物が、人気怪獣「ゴジラ」の宿敵にちなんで「キングギドラ」と名付けられた。
複雑に枝分かれした体が、三つの頭と二つの尾を持つ怪獣を想起させるためという。ドイツや日本などの国際研究チームの論文が、学術誌に掲載された。
チームを率いた独ゲッティンゲン大のマリア・テレサ・アグアド教授は「キングギドラは失われた末端を再生できる枝分かれした架空の動物で、枝分かれした新種の名前としてふさわしいと考えた」と説明した。
学名は「キングギドラシリス」。
新潟県の佐渡島近海で見つかった環形動物で、海綿動物の体内に生息している。
キングギドラと異なり頭は一つだが、体が複雑に分岐している。枝分かれした環形動物は、今回を含め3種が発見されたことになる。
アグアド教授は「この樹木のような生物が予想以上に多様なことが明らかになった」と指摘。
研究に協力した東大は「極めて奇異な形態をしている。生態を解き明かすことで、これまでの生物学の常識が覆される可能性が高い」と表明した。キングギドラは1964年公開の映画「三大怪獣 地球最大の決戦」で初登場。
その後、数々のゴジラシリーズに登場している。
日本で発見された新種の生物が海外で話題になってました。
新種はゴジラシリーズの「キングギドラ」に似てるということで日本でも注目を集めております。
海外の反応を見ますと、あまりにも特殊な見た目から「恐ろしい」とコメントする外国人が多かったですね。
今夜は悪夢を見るかもしれません…。
1:アンプタップより海外の反応
日本で発見された新種の虫で、頭が1つ、体が複数、肛門が再生可能である
「枝分かれする虫」と呼ばれている
以下海外の反応
2:アンプタップより海外の反応
なんてチャーミングなんだ!
3:アンプタップより海外の反応
私が嫌いなものを教えてくれてありがとう
4:アンプタップより海外の反応
今頃「枝分かれする虫」に関する映画の企画を作ってるだろう
5:アンプタップより海外の反応
これは存在してはならないものだ…
6:アンプタップより海外の反応
この虫は福島県付近で発見されたのか?
7:アンプタップより海外の反応
これって映画「ムカデ人間」に出てきてたような気がするんだが…
8:アンプタップより海外の反応
まるで「進撃の巨人」に出てきそうなモンスターだ
9:アンプタップより海外の反応
怖すぎる
ただただ無理だ…もう見られない…
10:アンプタップより海外の反応
それが何であれ、人や動物に害を及ぼさないことを祈るばかりだ
11:アンプタップより海外の反応
なんでその名前なんだ?
「トランプ」と命名するべきだ
12:アンプタップより海外の反応
なぜ自然が嫌いかと聞かれると、自然界にはこんなものがあるからなんだよ
13:アンプタップより海外の反応
ミミズが進化して、ブラックメタルのバンドロゴになった
これはヤバすぎるw
14:アンプタップより海外の反応
個人的にこういう虫はこの世には存在してはならないと思うんだ…
15:アンプタップより海外の反応
日本で発見されたのに、「盆栽虫」と名付けなかったのか?
大きな機会損失だ
16:アンプタップより海外の反応
間違って食べないでほしい
新たなパンデミックを起こさないためにね
17:アンプタップより海外の反応
まるでアニメの怪物がそのまま現代に出てきたような見た目だ
18:アンプタップより海外の反応
日本では変な虫を見つけることがあるんだな
19:アンプタップより海外の反応
これが自分のおへその中に潜り込もうとしてるところを想像してしまった
20:アンプタップより海外の反応
どのくらいの大きさなのか気になる
誰かその虫の横にバナナを置いてくれ
21:アンプタップより海外の反応
日本に原爆を落とすべきではなかったんだよ
22:アンプタップより海外の反応
なぜこれが自然界で有益なのか、わかる人はいるかな?
23:アンプタップより海外の反応
ミミズが腐敗物を消化し、肥料を排出し、小さなミミズ穴を作ることで土に空気を入れるという、非常に重要な役割を担っていることは知っている
通気性の良い土は植物にとって良いものだし、より多くの肥料を早く送り出すことができるんだ
私はミミズの専門家ではなく、ただの生化学者だから、本当に思いつくのはこれだけだ
24:アンプタップより海外の反応
人の脳を乗っ取るには最適な形状だ
引用元:Reddit
コメント
またテヨンが福島差別してんのか
「オシリカジリムシ」発見!もあるんだよね。こちらも新種、
蟲師に出てきそう
キングギドラという名前は嫌だな
海中でよかった
部屋に出てきたら失神する自信がある
●門が再生するなら、●門料理を作れば無限に食えるな
これは恐竜惑星版のキングギドラ だな
普通にビオランテ