
18歳未満 スマホ利用などの時間制限の条例素案 香川県議会
インターネットやゲームの依存症対策に向けて全国に先駆けて条例の制定を目指す香川県議会は、18歳未満の子どもを対象にスマートフォンなどの利用時間を平日は1日60分以内に制限することなどを盛り込んだ素案を10日開かれた委員会に示しました。
素案では、18歳未満の子どもを対象に依存症につながるようなスマートフォンやパソコン、ゲームの使用を、1日当たり平日は60分、休日は90分以内とするとともに、中学生以下は夜9時まで高校生などは夜10時までに制限しています。
ただ、学習のために利用する場合は制限の対象にはなりません。
罰則規定はないものの、保護者にはスマートフォンなどの使用状況を適切に把握することを責務とし子どもと話し合ってルールを作るよう求めています。
県議会はさらに検討を重ねたうえで、県民から広く意見を募り、来月の本会議に条例案を提出し、ことし4月の施行を目指すことにしています。
今後の議論では条例でスマートフォンなどの使用時間を制限することの是非や実効性が問われることになりそうです。
1:アンプタップより海外の反応
2:アンプタップより海外の反応
3:アンプタップより海外の反応
4:アンプタップより海外の反応
5:アンプタップより海外の反応
こんな風に子供の自由時間を細かく管理するべきではない
6:アンプタップより海外の反応
テレビをよく見る人たちに対してはこんな厳しくしないのに
7:アンプタップより海外の反応
ゲームする時間を読書に置き換えるとどんな風になるか想像してみな
8:アンプタップより海外の反応
9:アンプタップより海外の反応
週末や休日に1日90分?
人々の趣味を奪う前に自殺の問題を解決するのはどうだ?
10:アンプタップより海外の反応
週末や休日に1日90分…
それは少なすぎる
ありえない
11:アンプタップより海外の反応
親の仕事が一つ増えるよね
ゲームは悪だとは思わない
12:アンプタップより海外の反応
13:アンプタップより海外の反応
14:アンプタップより海外の反応
馬鹿げてる
香川での生活が楽しくなくなるだろ
15:アンプタップより海外の反応
子供たちの幸運を祈ってる
16:アンプタップより海外の反応
17:アンプタップより海外の反応
結局みんなルールを破るんだから
18:アンプタップより海外の反応
無料または手頃な価格のスポーツクリニック/課外活動も提供する必要がある
親が子供をこれらの施設に連れて行くことができれば子供たちは、ゲームをプレイするだけでなく、才能や能力を発見するのに役立つだろう
政府はそこまでやらないと意味がない
19:アンプタップより海外の反応
20:アンプタップより海外の反応
愚かな議員だ
21:アンプタップより海外の反応
22:アンプタップより海外の反応
しかし、子供が家にいるとき、どのように強制するのだろう?
すべてに関してルールを設定した場合、子供はルールに依存して成長してしまう
23:アンプタップより海外の反応
コメント
まじで無意味で草
でも議員がどれだけ暇かわかってよかったな
「~しろ」「~してはならない」みたいな思考停止型教育は良くない
ゲームのやり過ぎが問題だとしても
他者の権利を侵害しておらず、公益性も無い理由で個人の自由を制限するというのはそもそも法律が立ち入ってはならない領域では?
SNSなども含めたスマホ依存・ネット依存が問題なのにゲーム機を混ぜんなよ
結局スマホは野放しのままゲームだけが悪者にされてしまう
罰則ないならどうせ誰も守らんだろ
それにいかにバレないようにゲームをするかを考えるのとかそういう思考は意外と役に立つよ
試しに条例通してみればいい
脳みそがうどんって言われそう
俺条例違反者になっちゃったよー
こんなアホらしい条例制定で仕事した気になってんのかよ
糖尿病ワースト上位県なんだからついでにうどん依存も制限しとけ
はっきり言ってバカげた案だね、今のところは
ではみなさん、ゲーム依存症対策への代案は?
ゲームを販売禁止にする?
今後、日本でEスポーツが盛んになっても、
香川県のランクは底辺に張り付くだろうなw
岡田尊司←こいつが出所という噂
「問題があるね。でも解決策は思いつかないね
そうだ罰則のない禁止条項を作ろう」
なんでこんなアホ丸出しのやり方が流行ってんだか
・・・まぁ、楽だからだろうけどさ。仕事しろ
罰則なしだから大丈夫とかいってる奴
罰則ありにエスカレートしたらどうするんだろ
ゲームが有害かどうかのまえに
政治が国民生活にまで踏み込むとか
中国と変わらん
頭の悪い議員が何の故あって他人の自由時間を制限するんだよwww
課金アイテムがその他でしか手に入らなくすればいいだけだろ
課外活動で3アイテムとかフィットネスで5アイテムとか
目的と手段が釣り合わないと意味がない
彼らにわかりやすくするには民間支持率70パーセント以下の法案を
作った場合には歳費が払われないという条例作れといえばいいかな