スポンサーリンク

外国人「アメリカでは日本のアニメが人気だけど、逆に日本ではアメリカの何が人気なの?」

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

アメリカでは日本のアニメが人気ですが、日本でアメリカ発祥のもので人気なものは何なのかについての話題です。
「確かに!」と頷けるものもあれば「本当にそれって日本で人気なのか?」と思うようなものまで様々なものが意見に出ました。
このような視点で自分の国の文化とは何かを考えるのは興味深いです。

1:アンプタップより海外の反応

アメリカでは日本のアニメが人気なのだけど、日本でそれと同じくらい人気のあるアメリカのものって何かある?

[PR] ED治療薬のお得なセット販売!初心者でも安心!

以下海外の反応

2:アンプタップより海外の反応

ユニバーサルスタジオ

3:アンプタップより海外の反応

ピザハットは日本でたくさん見かけた

4:アンプタップより海外の反応

ハンバーガー

5:アンプタップより海外の反応

アメリカのバーボン
80年代から90年代にかけて、日本人のおかげでこの業界を救ったのだ

6:アンプタップより海外の反応

ケンタッキーフライドチキンはクリスマスの定番になるほど日本で人気だよ

7:アンプタップより海外の反応

ケンタッキーとリーバイスとアメリカンイーグルかな

8:アンプタップより海外の反応

マクドナルド

9:アンプタップより海外の反応

アメリカでは服に漢字をロゴとしていれたがるけど日本の服は英語をロゴとしていれがち

スポンサーリンク
10:アンプタップより海外の反応

ピーナツバターだね!
アメリカで働いてる日本人はみんな帰国する前にたくさん買い込むよ

11:アンプタップより海外の反応

日本にもピーナツバターはあるけど高いよね

12:アンプタップより海外の反応

スポンジボブみたいなアメリカの子供用アニメ!
ガストでは、パウパトロールのガチャがあった

13:アンプタップより海外の反応

刑事コロンボは日本で流行っているって聞いたことある
アニメや漫画(ルパン3世)にも影響を与えたらしい

14:アンプタップより海外の反応

セブンイレブンはもともとはアメリカのものだったけど日本でさらに進化した

15:アンプタップより海外の反応

日本ではセブンイレブンで売られるような食べ物にさえ力をいれている

16:アンプタップより海外の反応

プロレスとかじゃないかな
厳密に言えばアメリカのものというわけでもないのかもしれないが

17:アンプタップより海外の反応

日本でアメリカの音楽は人気

18:アンプタップより海外の反応

アメリカのアーティストは世界中で人気だよね

19:アンプタップより海外の反応

ディズニー映画

20:アンプタップより海外の反応

東京ディズニーランドに行ったらアトラクションよりキャラクターに会う列が長くて驚いたよ
ミッキーよりスティッチの方が人気だった

21:アンプタップより海外の反応

スヌーピーとかアメリカのスラングとかサーティーワンアイスクリームとか

22:アンプタップより海外の反応

スヌーピーはアメリカのハローキティみたいなもんだよ

23:アンプタップより海外の反応

英単語が書かれた服なら何でも
スペルミスやナンセンスな単語、意味のない長文が書かれたものもある
アメリカ人も漢字が入ったものを着ることはあるけどね

24:アンプタップより海外の反応

やっぱり野球
日本最大の観客動員数を誇るスポーツだ
1800年代後半にアメリカの英語教授によって持ち込まれた

引用元:Reddit

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    アメリカつーか英語の音楽が人気だったのは20世紀までじゃないかな。アメリカで主流文化になったラップを好む日本人は皆無。そもそもメロディーが無いから音楽と言えるのかどうかも微妙……というのが一般的日本人の感覚だろう。

    • 匿名アンプタップ says:

      コカコーラが人気
      メリケン粉も人気

    • 匿名アンプタップ says:

      皆無てw 極端な物言いにも程があるやんw

    • 匿名アンプタップ says:

      個人的に気になったのは、英語はアメリカではなくイギリスだということ。

      アメリカはイギリスの植民地だったわけで。

      あと日本においてアルファベットは記号として使われてるから、なんだかなぁ…と違和感を覚えた。

  2. 匿名アンプタップ says:

    ほんと20世紀まではポップカルチャーの覇権
    いまでもファーストフードは市場で影響強い

  3. 匿名アンプタップ says:

    日本はアメリカの植民地だからありとあらゆる文化が入ってるだろ

  4. 匿名アンプタップ says:

    IT関係のもの全て
    PCやスマホなど重要な部分はほとんどアメリカが開発したもの
    chatGPTもそうだね

  5. 匿名アンプタップ says:

    アメリカの物なんか当たり前になりすぎて、人気あるって感覚はないわな

  6. 匿名アンプタップ says:

    Tシャツ、スニーカー、ブーツ、キャップ、スケボー、スノボ、野球、パンケーキ、BBQ、ハンバーガー、アイスシェイク、ベーコン、ハリウッド映画、アーミーグッズ、ハーレー、ロック、大型ショッピングモール、ドライブスルー、ホームセンター、Amazon、Google、Yahoo、インターネット、スマホ、

  7. 匿名アンプタップ says:

    今も凄いけど昔のアメリカは本当に凄かったな。

  8. 匿名アンプタップ says:

    いや、なんかどれもアメリカ臭あるか?と言われるとどれも微妙じゃない?

    なんというか、伝統文化的なものとか、アメリカの感性のようなものが全然ない

    海外における日本の桜や侍、忍者、寿司みたいな

    アルファベットは記号みたいなものだし、イギリスだし…
    ハンバーガーくらい??

  9. 匿名アンプタップ says:

    アメリカのバーベキューなんかはまさに今でもアメリカンって感じするけど他はちょっと大衆化しすぎていまいちアメリカって感じないんよね

  10. 匿名アンプタップ says:

    元スレ見たが、コメント数が5千ぐらいあってびびった。

  11. 匿名アンプタップ says:

    アイアンマンが死んでから、洋画もスパイダーマンしか見てない

  12. 匿名アンプタップ says:

    WindowsやiPhoneが大人気だよ!
    F15も!

  13.   says:

    マクドナルド、近所に無くて困る