日本のお侍さんがよく着てる裃(かみしも)について解説してる動画が話題になってました。
時代劇でよく目にすると思うのですが、私はそこまで深くは知らないことだったので、外国人と同じ様に私自身も勉強になりました。
海外の反応をみてみますと、日本の歴史がとても面白いという声が結構多かったです。
なぜ武士は肩がとがっていたのか?
侍のドラマや映画で、この肩のとがった侍を見たことがあると思う?
いや、Z戦士ではないw
これは裃(かみしも)と呼ばれる、武士の正装のことなんだ。
室町時代初期から存在し、江戸時代には武士の外出着として着用が義務づけられたと言われている。
ちなみに裃とは、上衣と下袴がつながった衣服のことで、袴を長く引きずるタイプのものもある。
これは身分の高い武士が着ることを許されていたものなんだ。
貴族がいる城で働くことが多かったから、犯罪を犯して逃げられないようにするためだ。
しかし、江戸時代末期には裃はほとんどなくなり、代わりに羽織袴が正装となった。
現在では、伝統芸能や祭りの時以外はほとんど見ることのない珍しい衣装である。
以下海外の反応
これは素敵な格好だね!
本当にこういうことを知れて面白いし、とても興味深い
どうやってこのとんがりを維持してるんだろう?
これはとても勉強になった!
こういう面白い日本文化があるんだね!
これを着ていた人は、侍でなくても罰を与えられてたのかな?
社会階級ごとに服装のルールがあり、自分の階級に合わないファッションをすると罰せられるのだ
肩が尖っているのは、侍をよりたくましく見せるためではないかと予想してる
彼らがZ戦士ではない事実にがっかりした
この尖り方は忍び寄ろうとする敵を刺すためだ
質問なんだけど、色には何か意味があるのかな?
豆まき祭りの時は、いろいろな色のものを見かけるし、お相撲さん同士は同じ色、他の人は違う色を身に着けているから、ある種のランキングシステムのように思える
そうなんだよ!
色は階級を表しているんだ
元々は貴族の間で始まった文化で、今では帯の色などにも受け継がれている
肩幅が広いから、玄関に入る前に横を向いて考えながら入らなきゃいけない
こういうファッションはZ戦士以外認めない
それじゃバットマンみたいに飛べないの?
肩が広いと相手に威圧感を与える役割になってそう
このような硬いアーチを実現するために、どのような生地が使われたのか
形を保つために糊を何重にも塗ったのか、とても気になるところだ
ダース・ベイダーにもこの要素を取り入れるべきだった
すべてのものには意味があり、少なくとも裏話があるのだと理解した
日本にはこんなにも豊かで魅力的な文化があるんだね!
引用元:YouTube
コメント
>このような硬いアーチを実現するために、どのような生地が使われたのか
>形を保つために糊を何重にも塗ったのか、とても気になるところだ
鯨鬚だよ
伝統素材だからな
先に言われてしまってたでござる。かたじけない。
祭りで着るなぁ
祇園祭の時は大量の裃装束を見ることができるな