スポンサーリンク

海外「大好きな日本食!」「今でも怖くて食べられない」 好き嫌いが分かれるとある朝食を紹介

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

投稿者の一番好きな朝食「納豆」を紹介してる動画が話題になってました。
納豆は好き嫌い分かれる食べ物ですよね。

投稿者はタレだけでなく、色んな物を混ぜて楽しんでます。

海外の反応をみてみますと、割と食べたことないけど、興味はあるという声が結構ありました。
また自分の食べ方を紹介する外国人もいました。

1:アンプタップより海外の反応

今までで一番好きな朝食

Watch on TikTok

[PR] ED治療薬のお得なセット販売!初心者でも安心!

以下海外の反応

2:アンプタップより海外の反応

納豆って本当に最高の食べ物だよね!

3:アンプタップより海外の反応

海苔を入れる容器がすっごくおしゃれだね

4:アンプタップより海外の反応

そう、たぶん高級な海苔だと思うw

5:アンプタップより海外の反応

最後は何だったのかな?
どれもこれも美味しそうですね。

6:アンプタップより海外の反応

ありがとう!
これは海藻のようなもので「もずく」っていうんだ

7:アンプタップより海外の反応

クールだね!
新しいものを試すのが好きだから探してみるわ!

8:アンプタップより海外の反応

納豆が恋しい…
大好きな日本食を忘れるところだった

スポンサーリンク
9:アンプタップより海外の反応

それは私が今まで見た中で最も高級な海苔だ

10:アンプタップより海外の反応

納豆を食べてるんだね!
どんな味がするんだろう?
私は怖くて手を付けることができない

11:アンプタップより海外の反応

付属のタレを混ぜるから醤油の味のような味になる
普通の醤油を加える人が多いと思う

12:アンプタップより海外の反応

豆の味はそれほど強くなく、ほんのり苦い

13:アンプタップより海外の反応

納豆の食感は慣れるしかないね
味はそれほど濃くないが、オクラのようなヌルヌル感があるから、誰でも食べられるというわけではない

14:アンプタップより海外の反応

私には、コーヒーのような香りと、少し苦い味のように感じる

15:アンプタップより海外の反応

納豆にはネギを入れなきゃ
人生変わるよ

16:アンプタップより海外の反応

納豆と卵とご飯の組み合わせ、とても美味しそうだね
こういうのやってみたいわ

17:アンプタップより海外の反応

納豆…食べてみたかったんだけど、好きか嫌いか半々らしいねw

18:アンプタップより海外の反応

納豆ってご飯に合うの?
一度そのまま食べてみたけど、また食べようとは思わなかった(汗)

19:アンプタップより海外の反応

その食感を想像すると食える自信がないわ

20:アンプタップより海外の反応

この動画を見て、初めて試してみようと思って買ってみた
期待しています

引用元:TikTok

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    納豆はスーパー宇宙食。古代 今の文明が生まれる前世界中で核戦争が起きて一度文明が滅んだ時に放射能を体内から除去するために生まれた食材。
    今あのお注射の毒成分を排出するのに有効な食材はやはり納豆などなど発酵食品が有効とされている。

  2. 匿名アンプタップ says:

    クサヤに比べれば納豆なんって可愛いもんだよ

  3. 匿名アンプタップ says:

    味噌汁を啜るのに音立てて食べてるのが残念だな。
    先週地元の駅そば系の店でもりそば食べたけど、一切音立てないで
    食べたよ。隣のお客さん、自分の静かな食べ方見て真似してた。

    • 匿名アンプタップ says:

      別にそんなすごい音たてて啜ってるわけじゃないし、あの程度なら気にならないけどな
      音たてないでそば食べるのがそんな自慢すること? 面白いね

  4. 匿名アンプタップ says:

    納豆初心者はひきわり納豆が食べやすい。
    普通の納豆は豆を噛むと中の苦みや臭みが鼻を衝くけど
    ひきわりなら隅々までタレが覆ってるから
    豆自体の風味が強くなりすぎない。

  5. 匿名アンプタップ says:

    納豆が苦いとか初めて聞いたわ

    • 匿名アンプタップ says:

      納豆はその呈味において、独特の『苦味』を有している。
      納豆が苦手というひとに理由を聞くと
      「粘つく食感」「生臭いにおい」「独特の苦味」というのが多い。
      その苦味の原因は納豆菌の作用によって生じる
      大豆タンパク分解生成物のペプチドであることが明らかにされている。

      苦味は他の呈味と同じく、子供から大人に成長する過程で
      味蕾の数がおよそ1/3に減っていくため少しずつ感じにくくなる。
      また、繰り返しストレスを伴う呈味を感じるうちに
      脳内物質によって緩和されるようになる
      (いわゆる『慣れる』という事象)。

      子供が納豆が苦手な原因は両者が未成熟なことが原因、
      外国人が納豆が苦手な理由は主に後者の回路が未生成なことが原因。

  6. 匿名アンプタップ says:

    大人は旨味と認識して慣れてるから
    あまり意識しないけど子供は苦いっていうよ