スポンサーリンク

海外「子供のおつかいは可愛い!」 日本のスーパーで子供が買い物しやすい仕組みに興味津々

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

日本のお店に子ども用の小さなカゴを紹介してる動画です。
子供が一人でおつかいをすることが当たり前だからミニサイズのカゴが置いてあると説明してます。
また子供向けの商品は棚の一番下にあるから、手に取りやすいところも紹介してました。

海外の反応をみてみますと、小さなカゴを初めて見て可愛いという声がとてもたくさんありました。

子供がまだ幼い頃からおつかいを任せるところを想像してみて

日本のお店には、子供用のカゴがある。
子供用品は一番下の棚にあるから、手に取りやすい。
これは、日本の子どもたちが幼い時からおつかいができるからこういう仕組みになってるんだ。


以下海外の反応

あー、なんて可愛らしい子供なんだ

子供のためにミニサイズのカゴを作るのはすごいなw

カゴが小さくて可愛い!

こういう情報は役に立つし、非常に興味深い

えっ?
これは親と一緒に買い物をする時に子供に持たせるカゴじゃないの?
子供が一人で買い物?

たぶん子供が一人で買い物するのは一般的じゃないと思う

日本には昔から放送されてる「はじめてのおつかい」という番組がネトフリで見れるからチェックしてみて

スポンサーリンク

子供にとって便利そうでいいね

子供のことは信用してるけど、子供の周りにいる大人たちが信用できない

買い物をさせるには小さすぎるんじゃない?w

おつかいに慣れさせることじゃなくて、売上アップが目的で子ども用カゴを置いてるんだよw

私は日本に住んでるけど、こういうカゴは初めて見たよ!

私も子供に食料品の買い出しをトレーニングさせないと!

この子は世界一可愛い!

アメリカのスーパーには子ども用のカートがあるんだよ
そして、大人がよく見えるように、カートの上部に小さな旗のついた細い金属のポールが付いてる

この動画を見たら、なぜママがのび太によくおつかいを頼むのか納得できた!

どこの国でもこうあるべきなんだ
私は11〜12歳で店におつかいするようになった

フィリピンで育った私にとって、これは当たり前のことで、歩き方や話し方を覚えると、すぐにおつかいができるようになるんだ

私も自分の息子(17歳)におつかいと頼むことができたらなぁ…

引用元:Instagram

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    一緒に買い物してるときに持たせたりする。
    1人で買い物は小学生からだろうね。テレビの年齢だと道に迷わないか車に轢かれないか心配だから

  2. ぬぬぬ says:

    ガタイのいいおっさんがあのカゴを持って買い物してた
    別にいいんだけどね

  3. 匿名アンプタップ says:

    「これは親と一緒に買い物をする時に子供に持たせるカゴじゃないの?」
    これだよね。

  4. 匿名アンプタップ says:

    え?少量のもの買う専用かと思ったわ

  5. 匿名アンプタップ says:

    あの番組のせいで勘違いしてる人多数

  6. 匿名アンプタップ says:

    コンビニにしか置いてないし、何でも親の真似をしたがる年齢だし、店の売り上げアップの為。

  7. 匿名アンプタップ says:

    え?これって子供用なの?
    スイーツとか小さい物を買うときに使ってたわ・・・