スポンサーリンク

海外「魚嫌いになりそうだw」 日本料理レストランで最後の抵抗をする魚が話題に

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

日本料理レストランで生きたままの魚が乗ってる映像が話題になってました。
お箸を差し出すと、先端部分をかじって離しませんでした。
日本では活け造りというものがありますが、こういうものは見たことがないですね。

海外の反応をみてみますと、やっぱり食べたくないという意見が圧倒的に多かったです。

1:アンプタップより海外の反応

日本食レストランの魚が箸を噛む

[PR] ED治療薬のお得なセット販売!初心者でも安心!

以下海外の反応

2:アンプタップより海外の反応

これはやばすぎる!

3:アンプタップより海外の反応

これ以上の新鮮さはない魚だ

4:アンプタップより海外の反応

私はヴィーガンではないけど、これは恐ろしいものというより、鬱陶しい、必要ない残酷さを表してると思う

5:アンプタップより海外の反応

ちゃんと調理してあげないと逆にかわいそうだよね

6:アンプタップより海外の反応

まだ生きてることよりも、ヌルヌルしてて歯が凄い魚は食べたいとは思えない

7:アンプタップより海外の反応

投稿者、ちゃんと新鮮なうちに食べろよ!

8:アンプタップより海外の反応

これは本当に魚なのか?
エイリアンとかでは?

スポンサーリンク
9:アンプタップより海外の反応

絶対その皿には寄生虫がわんさかいるはずだ…

10:アンプタップより海外の反応

なんだか切ない気持ちになってきた

11:アンプタップより海外の反応

生きてても刺し身を食べてる感覚でいけるっしょ!

12:アンプタップより海外の反応

元気で新鮮な証拠だから美味しいはずだ

13:アンプタップより海外の反応

韓国でも新鮮なイカを箸で食べるってのがあるんだろ?
んで、実際にそれで亡くなった人がいるんだけど、原因は触手が喉の内側にくっつきながら落ちていくから?

14:アンプタップより海外の反応

外国人でそういう目に遭う人が多い気がするけど、どうなんだろう
アジアのほとんどの国で行われていることだけど、韓国ではかなりポピュラーだよ
イカの触手をソースにつけて、口に入れるんだけど、美味しいよ
あと、イカを丸ごと食べるのではなく、切ったものを食べるのが一般的

15:アンプタップより海外の反応

ナクジボクム(手長タコの炒めたもの)ね
特にソースをかけるとよく動くんだ
うちの親は子供の頃、吸盤をハサミで切ってから渡してくれたよ
大人でも「よく噛んで食べなさい」と言われる

16:アンプタップより海外の反応

美味しかろうがなんだろうが、絶対に食わない!

17:アンプタップより海外の反応

口に入れた瞬間に喉にぶら下がったものにかぶり付いたところを想像してみて…

18:アンプタップより海外の反応

日本では「魚の活け造り」ってやつ呼ばれるものだ
料理人や漁師は、魚が生きているうちに海水で血抜きし、神経を抜くという特殊な調理法してる
こうすることで、魚の身は通常の調理よりも格段に長い期間、鮮度を保つことができるのだ

19:アンプタップより海外の反応

これは絶対に食えないw
自分がヴィーガンに目覚めた気がしたw

20:アンプタップより海外の反応

新鮮にもほどがあるわ

引用元:Reddit

コメント

  1.   says:

    自然界ではこれが普通じゃね?

  2. 名無し says:

    これ本当に日本の料理店で出してるのか?
    日本人だが、今までこんな魚見た事ないぞ。
    だいたい捌いてもいないし、踊り食いにしては大きすぎるし歯も危険。
    なんちゃって日本料理店じゃないのか?

    • 匿名アンプタップ says:

      有明海近辺だけ出回っている魚、ワラスボなんだよな。
      食べログで探せばどこの店か簡単に特定できそう。

  3.   says:

    お店じゃなくて、ヤラセじゃね?
    こんなの日本人でも食えないわ

  4. 匿名アンプタップ says:

    ワラスボさん定期

  5. 名無しさん says:

    >絶対その皿には寄生虫がわんさかいるはずだ…

    日本以外の日本料理店には注意してね ミ☆

  6. 匿名アンプタップ says:

    普通に日本っぽいし魚はワラスボって魚じゃないかな

  7. 匿名アンプタップ says:

    生きづくりで捌き残った体を飾るのは意味を感じないしセンスが悪いと感じる
    残酷どうこうの問題ではない。

    • 匿名アンプタップ says:

      タイの活け造りにお酒かけたら、とびあがって、辺りに身を撒き散らしたことがあって、店の人に、もう有りませんよ!と怒られたことがある

    • 匿名アンプタップ says:

      > タイの活け造りにお酒かけたら、とびあがって、辺りに身を撒き散らしたことがあって、

      嘘Z。
      筋肉を切り取られた魚がどうやって飛び上がるんだよ。

  8. 匿名アンプタップ says:

    九州内でも生きたワラスボが流通するのはごく一部

  9. 匿名アンプタップ says:

    ワラスボって美味いのか?
    てかあんな気持ち悪い見た目の魚を活き造りにするってどうかしてるぜ日本人はよー
    まあイカの活き造りは最高なんですけどね。

  10. 匿名アンプタップ says:

    可哀想どうのより寄生虫が心配で気持ち悪い

  11.   says:

    すまんがこれは無理

  12. 匿名アンプタップ says:

    江戸前じゃねぇ

  13. 匿名アンプタップ says:

    ワラスボってうまいんだよなあ
    自分の知らない物をよく知りもせず極端に批判するようなヤツってほんと頭悪いし人生損してる

  14. 匿名アンプタップ says:

    ワラスボは干物で流通してるような魚なんで
    むしろあんなの有明沿岸の民宿とかじゃないと見れないだろ

  15. 匿名アンプタップ says:

    安心して欲しい……魚には痛覚が無いやで

  16. 匿名アンプタップ says:

    ワラスボの刺身は、珍味みたいだね。
    でも、あのままでは食べない。だから、調理される前の物だと思うよ。
    見てみると、捌いた後は本当に貧相になる(笑)

    基本的には、出汁を取るから干物が多いんだけどね。
    通販か、自分で釣るしかないみたい。
    だから、民宿でこれです・・みたいな紹介動画じゃないの?

  17. 匿名アンプタップ says:

    有明グルメニキたくさんいるな

  18. 匿名アンプタップ says:

    「この可哀想な小人たちに私たち西洋人が獲得した火を使って
    料理することを教えてあげたいのです」(旅館で出た見事な
    お造りを見たイザベラ・バード)

  19. 匿名アンプタップ says:

    活け造りは根絶された方が良い

  20. 匿名アンプタップ says:

    昔まだネットがない時代に土産でワラスボの干物をもらったことがあるが、
    その不気味さと硬さ故、どうやって食えばよいか分からず困って捨ててしまった

  21. 匿名アンプタップ says:

    韓国人はいつもうねうねしてるタコくってるじゃねぇかwww
    自分ら棚に上げてほんとキモい奴らだなぁ…

  22. 匿名アンプタップ says:

    佐賀んもんです。

    干したワラスボを粉状にして、
    ごはんの上にかけて食べるのは
    うまかよ