スポンサーリンク

海外「こんなの絶対に無理だ!」 日本でサムライの資格を得るためにやらなければいけないこと

スポンサーリンク

管理人オススメ最新記事

「これをクリアしないとサムライになれない」という紹介と共に居合抜刀道の動画を投稿されてました。
一気にシュッと斬る姿がカッコいいですね!
日本人だったら人生に一度はやってみたいことです。

海外の反応をみてみますと、刀の大きさに関する疑問の声や、サムライのカッコ良さなど様々なコメントがありました。

1アンプタップより海外の反応

サムライの資格を得るためには、ここまで出来ないとダメ

Completely satisfying.


[PR] ED治療薬のお得なセット販売!初心者でも安心!

以下海外の反応

2アンプタップより海外の反応

動画全部はここで見れるよ

3アンプタップより海外の反応

これは簡単そうに見えてとても難しいみたいだよ

4アンプタップより海外の反応

刀がでかいね!
サムライたちは巻かれた畳に恨みでもあるのか?

5アンプタップより海外の反応

まるでバターのようになめらかだね

6アンプタップより海外の反応

これを実現するのは本当に難しいということは理解できるよ

7アンプタップより海外の反応

私が人生を棒に振っている間、彼は刀を研究していた

スポンサーリンク

8アンプタップより海外の反応

私の合気道の先生は、黒い稽古着と袴を着た人に手を出してはいけないと、いつも注意していた

なるほどね…

9アンプタップより海外の反応

それよりも斬られてるものが太いアスパラガスみたいだ

10アンプタップより海外の反応

本当に申し訳ないんだけど、積み上げられたトイレットペーパーだと思ってた

11アンプタップより海外の反応

藁でできたマットを使うのは、斬りやすくするためだ

12アンプタップより海外の反応

てっきり垂直に斬ると思ってた!

13アンプタップより海外の反応

むかしは「フルーツニンジャ」というゲームをよくやってたなぁ

14アンプタップより海外の反応

彼は木に向かってお辞儀をしたぞ!

15アンプタップより海外の反応

私は前々から思ってたんだけど、やっぱり袴ってカッコいいよな!

16アンプタップより海外の反応

刀の峰ってあんなに幅あったんだね!
思ってたよりもでかい

17アンプタップより海外の反応

侍は世界に何人も残っていないし、新しい世代はそれに応えていないように感じる

18アンプタップより海外の反応

間違ってたら申し訳ないんだけど、これは刀ではないよね?
なんだか違う剣に見える

19アンプタップより海外の反応

私たちみたいに遊んでる間に彼はしっかり稽古をしてここまでたどり着いた
これは本当にすごいことだよ

20アンプタップより海外の反応

こういうアニメキャラいそうだね

21アンプタップより海外の反応

YouTubeの映像を観たけど、この男は他の人が使ってる刀よりもデカかったぞ!w
どういうことだろう?

引用元:Imgur
引用元:YouTube

コメント

  1. 匿名アンプタップ says:

    むしろトイレットペーパー切る方が難しくね
    動画のには中に竹が入ってるだろうけど、トイレットペーパーは芯が紙で周りも薄くてふにゃふにゃだから切り辛いと思うわ

    •   says:

      そんなわけないだろ
      するっと切れるわ

    • 匿名アンプタップ says:

      累積装甲で柔軟性もあるんで、切りづらくはあるだろうな
      何気に紙の繊維を混交して製紙しているから、古くは漆喰や新しくは新繊維を用いた防弾着とかと似た構造だったりもするし
      ぎっちり巻いてあったら硬くて大変だし、緩くともなまじ軽いために刃筋を立てて斬る前に吹き飛んでしまいそうだ

    • 匿名アンプタップ says:

      >そんなわけないだろするっと切れるわ

      厚紙は切れない。
      お前、包丁で芯を切りつけて切れると思うか?
      日本刀は、肉を切る武器であって、
      固い物を刀身で叩き付けて切る武器ではない
      そんな事したら刃が1発で欠ける

  2. 匿名アンプタップ says:

    西洋刀にも色々あるように同じように見えて日本刀も色々あるわけさ

    • 匿名アンプタップ says:

      ブランドで言っても、有名な同太貫とかは質素剛刀、戦場において有用な実戦刀として知られていて、特に後期の新々刀においては太い刀身が特徴となっている

  3. 匿名アンプタップ says:

    この人の刀は知らんが古刀と呼ばれるものの中には色んなものがあるよ
    馬に乗って馬ごと切るための刀なんてのもある

  4. 匿名アンプタップ says:

    最後の人は刀というより鉈だな

  5. 匿名アンプタップ says:

    巻き藁1つが人間1人分とかじゃなかったっけ

    • 匿名アンプタップ says:

      太さ的に手足の一本くらいはあるだろうね
      昔は芯に竹を入れていたので、竹が骨、濡らした巻き藁が皮や肉のような感じだったんだろう

  6. 匿名アンプタップ says:

    侍の資格は、理由がなくとも上司に命令されたら、直ちに切腹できること以外にない。

  7. 匿名アンプタップ says:

    >藁でできたマットを使うのは、斬りやすくするためだ

    違う
    巻藁が人間を切った感触に近いからだ

  8. ななし says:

    パワー系の剣士には九州の同田貫
    日本刀なんざ平服しか相手にならんという意見を悠々覆す剛剣

  9. 匿名アンプタップ says:

    >私の合気道の先生は、黒い稽古着と袴を着た人に手を出してはいけないと、いつも注意していた

    それはおそらく侍じゃなくてヤクザのことだろうw

  10. 匿名アンプタップ says:

    あんな太い刃物はせこい

    • 匿名アンプタップ says:

      太けりゃその分重かったりもするんで、結局は技量とか切れ味の問題だとおもうよ
      刀の重さを利用して切るのも技量だけど、刀に振られてしまう原因の一つも重さだったりする

  11. 匿名アンプタップ says:

    技量のない人が力任せで刀振るうと自分の足切ってしまうという

  12.   says:

    どこの流派か知らないけど、袈裟に切り下ろしてるのに左足を引いてないのは怖すぎるんだが